第11回 最終結果

総 評
第11回新人賞は応募総数が1525作品。今回も多数のご応募をいただけたことに心より感謝いたします。
さまざまなバリエーションに富んだ作品が集まった今回の新人賞でした。学園もの、ファンタジー、バトル、異世界転生とアイデアの幅が広がり、どの作品にもどこかに読みどころとなる奇想がちりばめられている一方で、作品として一貫して訴えるものがあるかなしかで、受賞作が選ばれたように思います。たとえばテンポよくバトルが展開される序盤で読み手を引きつけておきながら、ラストの盛り上がりでバトルを放棄してしまった作品がありました。逆に日常系のアイデアを巧みに取り込んだファンタジー作品が、ラストに於いてよくあるタイプのバトルによってトラブルを解決するといった作品もありました。作品を特徴づけるアイデアを最後まで貫くことができず、どこかで著者が著者本位に物語を進めるための道具にしてしまい、結果ちぐはぐな読後感を残してしまっているのは残念でありもったいないことです。そのアイデアのどこが魅力で、読者にどう思われたいのかを組み立てるのが構成の妙です。読む人にあれもこれもできるところをアピールしたい気持ちは十分に理解できますが、読む側が欲しているのは必ずしも著者の万能性ではありません。牛肉も豚肉もトンカツもエビもコロッケもホウレンソウも入っているカレーは、ともすればボリュームが多いだけのバランスの悪い一皿になりかねません。鶏肉とタマネギだけに素材は絞り、その下ごしらえと仕上げに尽力した一皿の方が魅力的に映るということは大いにあり得ることです。あなたが手掛けるその作品で訴えたいことは何か。それと向き合うことが構成力を高めることになります。
最優秀賞『白盾騎士団・営業部』は騎士団×営業という軸をぶれさせずに新しいファンタジー譚を生み出しました。優秀賞『ざるそば(かわいい)』は「ざるそばちゃんがかわいい」というただ1点を極北まで(失礼!)貫き通して読み手の心を掴んだ作品です。
まだ描かれていない物語がライトノベルの世界には多くあることを感じさせる、今回の新人賞でした。また新しい作品を第12回でご応募いただけることに期待しております。
審査員講評
三浦勇雄先生
どうやって読者を楽しませるのか。今回の新人賞はこのことが意識できている作品とそうでない作品とで、明確に大きな差が生まれていたように思います。
読者を意識する、というのは決して「読者に媚びろ」ということではありません。僕が言いたいのは、自分の作品の向こう側に〝物語を読んでくれる存在〟がちゃんと見えているかということです。
皆さんは物語を作る際、〝自分にとっての読者〟を想定していますか?
僕はいつも「十代の頃の自分」に向けて物語を書いています。
この描写で、あの頃の自分に伝わるか?
この演出で、あの頃の自分はドキドキできるか?
この展開で、あの頃の自分は熱くなってくれるか?
このキャラクターを、あの頃の自分は愛してくれるか?
この物語を、あの頃の自分は面白いと言ってくれるか?
執筆をしている間はこうした自問を何度も繰り返しています。
僕に限らず、作家というものは誰もが某かの〝自分にとっての読者〟を持っています。
それは過去の自分だったり、実在する人物だったり。中には架空の読者像を設定から作り込む作家もいます。そして皆がそれぞれの読者へ、自分の思う〝面白い〟が少しでもたくさん届けられるように、常に「これでいいのか?」と自問しながら物語を作っています。
今回の受賞作は〝自分にとっての読者〟が想定できている作品とできていない作品の差が、はっきりしていました。実際の受け手によってまた評価は変わりますが、この差は間違いなく受賞結果にも反映されていると思います。
とはいえ、です。受賞時の評価なんて改稿次第でいくらでも覆ります。もっともっと読者の存在を意識してください。どの作品にも共通していたのは、まだまだ伸び代が残されているということ。
本になって世に出たとき、どんな姿に生まれ変わっているのか。楽しみにしています。
さがら総先生
近年の流行が反映されているのか、今回はファンタジー作品が4/5本ありました。
そのことは個性の均一化を意味するものでは決してなく、世界の切り取り方や構築の仕方、あるいは描写のリアリティにおいて、作品の方向性や力量の差がむしろ出やすくなっている状態なのかなと思います。
最優秀賞の『白盾騎士団・営業部』は、全審査員からの好感度を一番に集めた作品でした。ギルドにおける「兵站」という部分への着目も秀逸ですが、書き手の色気を注意深く排した筆致で描かれる、ヒロインの一種の「狂気」に胸を打たれました。地力がしっかりしている分、伸びしろが非常に大きい作品だと思います。書籍となって読むのが最も楽しみです。
優秀賞の『ざるそば(かわいい)』はざるそばちゃん(かわいい)でした。もちろんざるそばちゃん(かわいい)だけの作品ではないのですが、ざるそばちゃん(かわいい)がピンとこない読者にとっては、ざるそば(かわいい)の魅力を十二分に受け取ることは難しいかもしれません。しかしながら、ざるそば(かわいい)はざるそばちゃん(かわいい)。
審査員特別賞の『レストラン・フォリオーズの歪な業務記録』は、最優秀賞と同じく、ファンタジー世界における新たな切り口を示した作品です。作品の魅力を著者自身が掌握して、煮詰めていけば大化けするのではと思います。
『球形世界の定戯式士』と『ダメ魔騎士の英雄道』はそれぞれのストロングポイントがはっきりしているので、その強みを生かしつつ、瑕疵を減らしていただきたく思います。
どの作品においても、受賞作と刊行作は大きく変わる部分があるはずです。
現時点で見えている短所は無敵の盾に。長所はより研ぎ澄まして必殺の矛に。
ここをスタートラインとして、読者のために、自分のために、より良い作品を作り上げていきましょう。ぼくもがんばります。
ところで、今回の審査では、キャラクターの行動理由について考えることが何度かありました。
たとえば主人公が敵に遭遇したとき、倒すのか話し合うのか逃げるのか降伏するのか。彼ないし彼女がどう振る舞うのかは、多くの場合、あらかじめプロットに定めてあることと思います。
しかし、著者のなかでキャラクターの行動が決まっていることと、キャラクターが行動を決定することとは、ぜったいに同一視してはなりません。
キャラクターの行動は、当該キャラクターのパーソナリティに即していますか?
今までのことを踏まえたら、彼ならこうするのが自然だ。あんなことをされたら、彼女はこう感じるのが当然だ。そんなふうに、読者が納得できる描き方になっているでしょうか?
後でこんなイベントが控えているから、あんなシーンが書きたいから、主人公は敵から逃げなければいけない、ヒロインは怒らなければいけない。そういうストーリー上の要請によってのみ動くキャラクターは、出来の悪いロボットと同じです。彼らしさ、彼女らしさに反した行動は必ず読者に伝わり、共感値を下げる原因になります。
主人公たちの立場になり、視点を揃え、心を寄り添わせ、彼らそのものに成り代わって、自分の行動は本当にそれでいいのか、自分の感情は本当に今のままでいいのか、慎重に真剣に考えましょう。
読者の心を深く穿つのは、いつの時代も、血が通って魂を持った「人間」の言動なのです。
志瑞祐先生
今回より、審査員を務めさせていただくことになりました、志瑞祐です。まずは受賞者の皆様、おめでとうございます。渾身の作品、楽しく読ませて頂きました。審査の基準として、文章、アイデア、キャラクターなど、様々な評価軸があると思いますが、僕はざっくりと、読者として楽しく読めたかどうかを重視して審査させていただきました。
最優秀賞を受賞した『白盾騎士団・営業部』は、文章、世界観ともに、とても好みの作品でした。キャラクター小説としては、若干地味な印象があり、そこは好みが分かれるところかもしれませんが、新たな切り口を見せてくれたファンタジー作品であり、審査員一同納得の受賞でした。優秀賞の『ざるそば(かわいい)』は、審査員の間でも大きく賛否の分かれた作品です。合わない人には徹底的に合わない反面、刺さる人には深く刺さる作品だと思います。この作者さんの文章表現には光るものがあり、まだいろいろ武器を隠してそうなので、今後が楽しみです。個人的なイチオシは『『レストラン・フォリオーズ』の歪な業務記録』で、現状だといろいろ粗はあるのですが、ユニークな世界観とキャラクターに大きな魅力を感じました。
どの作品もそれぞれの強みがあり、一読者として楽しめたのですが、反面、共通して感じたのは、キャラクターの弱さです。共感できない主人公、魅力の薄いヒロイン、ご都合的に配置されたサブキャラクターが散見されました。ライトノベルにおいて、キャラクターは最も大事な要素だと言っても過言ではありません。作品を書き上げたあとで、いま一度、このキャラクターは魅力的だろうか、愛される(あるいは憎まれる)キャラクターだろうか、ということをチェックしてみてください。
もう一つ気になったのが、本来、きちんと書き込むべきシーンを、サラッと流して書いてしまっているケースが多かったことです。作家としての腕を存分に振るえる見せ場のはずなのに、流してしまう、これは非常にもったいないと感じました。そういうシーンをきっちり書くのは精神力を消耗しますし、苦しいとは思うのですが、そこで逃げずに書いたものこそが、読者の心に響くと思うので、そこはぜひ踏ん張ってください。
昨今のライトノベルを取り巻く環境は刻々と変わってきています。昨日通用したセオリーが今日通用するかどうかはわからない、それを身をもって実感しています。けれど、そんな混迷の時代こそ羽ばたくチャンスです。過去の審査員の先生方も仰っていますが、自分だけの武器を持ち、それを磨いてください。小回りの効くナイフでも、一撃必殺のハンマーでも——誰にも負けない強みがあれば、きっと生き残っていけると思います。
『白盾騎士団・営業部』方波見咲
作者コメント
はじめまして。方波見咲と申します。かたばみさく、と読みます。男です。
この度は栄誉ある賞をいただき、まことにありがとうございます。審査員の皆様、編集部の皆様、深く感謝申し上げます。
受賞はまったく思いもよらないことで、携帯の履歴に五時間にわたって編集部様からの着信が並んでいるのを見つけたときは、正直、青ざめました。その節は、大変申し訳ありませんでした。
現在は長年の夢が叶った嬉しさ、スタートラインに立つことができた緊張感とで胸がいっぱいです。
右も左もわからない状態ではありますが、全力を尽くして作品を作り上げる所存ですので、皆様、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
審査員コメント(三浦勇雄先生)
テーマは「兵站」。設定面に多少の隙はあったものの、総評でも述べた「どうやって読者を楽しませるか」ということに真摯に向き合った、確かな良作でした。面白かった!
作者のセンスも随所に感じました。個人的に良かったのは、主人公がヒロインの言動に対して度々「狂気」という言葉を当てはめていた点です。盲目的に好意を寄せて肯定するのではなく、あくまで一歩引いて見ている——この距離感がすごく気に入りました。
欲を言うならば、この作品は「もっとやれる」ということ。今よりさらに、もっともっと面白くすることができる。「この作品の作者ならば、できる」とも思います。期待しております。
『ざるそば(かわいい)』つちせ八十五
作者コメント
栄誉ある賞を賜り、審査関係者様に深くお礼申し上げます。
思い起こせば小説家を志したのは大学時代でした。すぐにプロとの力量差を思い知り諦めました。そして十年後、私は趣味の創作を楽しむ普通の会社員になりました……では、なぜか話が終わりませんでした。
趣味の創作を続けるうちに「面白い」という感想を頂戴するようになりました。その言葉で自分の可能性をもう一度試したくなり、小説を何本か書きあげて応募しました。すると幸運にも賞をいただくことができました。
なので受賞は、感想をくださった方々のおかげです。
本当にありがとうございます。
皆様の言葉を信じて、今度こそ投げ出さずに、物語を書き続けようと思います。
審査員コメント(さがら総先生)
ざるそばかわいい。ざるそばちゃんがかわいい。これはもう圧倒的にざるそばちゃん(かわいい)。
この世すべての麺類におかれましては本作を崇め敬い讃えることは魂に刻まれた本能だと思うのですが、その他人類の反逆によって惜しくも最優秀賞の座からハイスピードで滑り落ち、侃々諤々喧々囂々、怒号飛び交う議場のなかで麺類的寝技によっていつのまにか優秀賞を確保した、そんな作品です。人類と麺類の和解の日は未だ遠い。
冗談はさておき、類まれなるコメディセンスと、ヒロインを魅力的に描くことにおいて、この作品の右に出るものはありません。
しかしながら、冒頭から三連コンボで放たれるハードパンチなキャラクターたちと、説得を放棄した荒唐無稽な世界観のおかげで、断固としてぶん投げる読者がいるのは仕方のないことでしょう。
でも、ざるそば(かわいい)の魅力に絡め取られて、麺類に転ぶ人類も必ず現れるはずです。
長所をより光らせ、対象人類をより広げて、作中に登場するロンギヌスの槍のごとく、一撃必殺の怪作に仕立てあげていきましょう。
ざるそば(おもしろい)、と全世界に言わしめるように。
『『レストラン・フォリオーズ』の歪な業務記録』落合祐輔
作者コメント
受賞のご連絡を頂いたとき、僕は近所の喫茶店にて執筆中で、しかも15分ぐらいの仮眠から目が覚めたばかりでした。
知らない番号からの着信。本職関係の連絡だろうと出てみたら、
「佳作に入賞しました。おめでとうございます!」
寝耳に水とはまさにこの事です。
ただ、その後はずっと「いまだに全部夢なんじゃ……」と疑心暗鬼。
打ち合わせについてのメールが届いてようやく「あ、本当に受賞してたんだ」と、夢が現実に変わりました。
ご挨拶が遅くなりました。はじめまして、落合祐輔と申します。
このたびは栄えある審査員特別賞を頂きまして、誠にありがとうございます。
今まで支えてくださった家族友人、職場の皆様。
審査に携わった編集部の皆様、審査員の先生方。
この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
そして未来の読者の皆様。
精一杯、心の底から楽しんでいただける作品を作り続けますので、今後とも落合祐輔をよろしくお願いいたします。
審査員コメント(花間燈先生)
個人的にとても好きな作品でした。コロボックルやリザードマンの料理人など、キャラクターが生き生きしていて、こいつらの物語をもっと読みたい、と思わせてくれたのが、イチオシの理由です。
割と無茶な設定、ストーリーの組み立て方など、粗はありましたが、人間と魔物というテーマを軸に、『読者を楽しませよう』という意欲が一番感じられた作品でもありました。このぬるくて優しい世界観が、僕は好きです。
惜しむらくは、メインヒロインであるリーラの魅力を十分に描き切れていなかったように思えたこと。改稿に期待します。
『球形世界の定戯式士』秋月コウ
作者コメント
作家の道を志してからデビューの第一報をいただくまで、長かったような気もしますが、どのみち自分は生涯物語を書き続けるんだろうな、と他人事のように確信していたので、人の一生に比べればやっぱりそんなに長くはないですね。
はじめまして、秋月煌介と申します。
小説を書くことのなにが楽しいかと問われれば、ゴールがないことだと思っています。
プロの世界でどこまでやれるのかはわかりませんが、終わりのない坂道を自分なりの歩き方で進んでいきたいです。
そんな私の書いた小説が、皆様の息抜きのささやかなお供になれれば、これに勝る喜びはありません。
最後に、私の作品を見出してくださった選考委員、編集部の皆さま、本当にありがとうございました。
審査員コメント(花間燈先生)
文章、構成などがしっかりしていて、作家としての基礎力を感じました。よくできた作品だと思います。
アイリーン、グウェン、ハインツなどのサブキャラクターも、それぞれ類型的ではあるものの、魅力を感じました。ただ、王道のエンタメを意識しすぎてか、飛び抜けた個性がなく、どうしても教科書的な印象を受けてしまいました。
エピソードの配置、キャラクターの役割など、おそらく最適なバランスを計算して書かれたのだと思います。ハリウッド映画で用いられるようなエンタメの方程式は、たしかに美しいのですが、それだけで心を打つのは難しいと思います。
そこからもう一歩、踏み込んで、個性を表現してください。同じ王道の展開でも、見せ方を工夫することで、印象は大きく変わるはずです。
基礎的な力は十分にある方だと思うので、ぜひ、王道の一歩先を目指して下さい。
『ダメ魔騎士の英雄道』和白
作者コメント
えー、どうも。和白でございます。
学生の頃に初めてライトノベルを読み、いつも楽しく読みふけっておりました。
そして「自分が学生の時に読んで『楽しい』と感じたように、自分でも物語を書いて多くの人に楽しんでもらいたい!」と考えたのが、物語を書き始めたきっかけでした。
こうして受賞という運びとなり、その機会を頂けて大変嬉しく思います。
今後、多くの方に楽しい、面白いと思っていただけるような物語を一つでも多く書けるように、頑張らせていただきます。
最後となりましたが、審査員の皆様、編集部の皆様に最大の感謝を。
本当にありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
審査員コメント(花間燈先生)
作者がこの作品を通してやりたかったことは理解できます。何をテーマにし、どんな〝面白い〟を描こうとしていたのかも、よくわかります。しかし実際にはそれを表現しきれていなかったように思います。
簡単に言えば成り上がりの物語だったのですが、この類の話は大きなカタルシスの伴うもの、ひいては「読者に途方もない快感をもたらす」ものでなければいけません。本作はそれが不十分だった。キャラクター、ストーリー、設定、文章など基礎的な面も含め、拙い部分が多かったです。
でも同時に、改稿のしやすそうな作品だな、とも思いました。問題点がはっきりしているが故に、改稿の方向性がわかりやすい。もちろん料理の仕方次第ではありますが、受賞作の中で最も化ける可能性があるのはこの作品だと僕は思っています。この物語はしっかりと〝燃える〟話になり得る。
そのためには、改めて一冊分の原稿を書くくらいの(もしくはそれ以上の)労力を強いられるでしょう。でも、できる。やれる。死ぬほどあがいてください。応援しているよ!
第四期予備審査 結果
2015年1月1日~2015年3月31日応募分
第四期予備審査 応募総数388作品
佳作(順不同)
- 『『レストラン・フォリオーズ』の歪な業務記録』落合祐輔(27)東京都
第三次選考通過(順不同)
『ドラどら王子の花嫁育成』愛坂タカト(22)東京都
『全天紅蓮のラクテウス・オルビス』たかじん(25)愛知県
『腹黒姫様と天然竜の旅行記』神代翁(20)東京都
第二次選考通過(順不同)
『ヒトのアイダ』深森レベッカ(30)群馬県
『アイデアライズ俺の嫁』雨後ハレ(23)兵庫県
『この空の果てで、きみに、歌を。』つきみ小牧(33)千葉県
『ファントム・ブレイド』五月雨十慈郎(16)岡山県
『極東の白魔道士』結城真琴(34)神奈川県
『リバイバルスカイ』中嶋一道(28)茨城県
『魔法天使エンジェル・うぃっちーず』初瀬川篤紀(27)埼玉県
『見習い呪解師道中記』ナタガキサユマ(33)福岡県
『魔料理人の竜退治』月宮和(24)和歌山県
『機人の声』霜月ハタカズ(43)三重県
『末っ子達の理想郷(すえっこたちのゆーとぴあ)』平本明裕(26)東京都
『高校で何ゅうしんちゃるの?』海原恭々里(39)神奈川県
『ブリード・ブレイブ』鳶飛踊(40)埼玉県
『籠から放たれ舞い飛ぶは』粘留台地(25)東京都
『風魔、異世界(はんたじい)に墜つ』茶々丸天武(24)福岡県
『パルスタリアの甦術演舞』高次希尋(30)愛知県
『イノセント・ヴォルフ』笹倉モル(24)東京都
『美少女フェノメノン』蓮浦行(27)埼玉県
『恋愛作家とやさぐれ天使』川澄柳人(33)新潟県
『イフジットメイズ ~彼女は魔女で病んでてロックでツンデレ~』月見秋水(24)千葉県
第一次選考通過(順不同)
『わた…僕らの訓練学校記』ネ田直(20)京都府
『ツきゆく君との過ごしかた。』なつくもつくも(28)奈良県
『妖怪泥棒シン』山野大地(27)長野県
『勇者リヒトLV99→白銀ゆうLVO』檜明日(34)岐阜県
『エンゲージ・フラグメント』三六零八(21)兵庫県
『アクション!~女子校での僕の非日常~』春弐実(28)京都府
『は~い・ふらいと! 第五百五十五遠征飛行隊奮闘記』光野朝太郎(26)埼玉県
『もし、雑魚敵Aにプレイヤーが肩入れして、勇者を倒してしまったら?』小林翔(26)東京都
『同い年ファミリー』沢田遊(38)高知県
『俺が知ってるヒロインじゃない!』水崎綾人(18)青森県
『この道で行きましょ』星名茅(25)福岡県
『ヒーローになりなさい!』城戸陸(28)東京都
『姫さま、ただいま救出に参ります!』和七郎(42)神奈川県
『ヴェル・スキーマ』白之石雄(23)福岡県
『X・Field』流々草番匠(31)埼玉県
『クロスソード』中嶋一道(28)茨城県
『バカロロ・セレブレーヂット・ゼルナーガ』比良連(26)東京都
『スノウドロップは希望を待つ。』境界人(20)愛知県
『それが全ての始まりで』荒木司(32)群馬県
『ざ・わ~るど・いず・まいん?』久保塵(29)埼玉県
『コロッケをバトルに使ってはいけません』鈴木木星(44)東京都
『ニートな俺の勇者伝説』久廉(30)山梨県
『時界巡りの少女珠(じかいめぐりのありすふぃあ)』近藤里香(32)千葉県
『月の姫と闇の従者』佐伯暢子(38)東京都
『空に堕ちる。狐日和。』のらりく(22)愛知県
『めぎつねらぶちゅ!』西園寺光音(23)千葉県
『所謂、モブ達の日常』転ペン(24)静岡県
『二次元オタクと二・五次元悪霊の恋愛事情』七星ぱっち(18)大阪府
『幼女|壁|俺』文崎こつり(24)神奈川県
『クリスタルガーデン』サカイヌツク(30)神奈川県
『テルミスト』四志野薫(20)神奈川県
『小さな星』瀬月春水(41)愛知県
『かさねの色目な世界の星で』心志(26)埼玉県
『ワールド・リンク・エイジ』絢野悠(29)長野県
『チャルニス=チャッカス夫人と一人の伴侶』石橋陽太郎(24)神奈川県
『転生・こ・く・ち!』問永慎士(27)愛知県
『魔王ホテルへようこそ』瀧口由子(34)高知県
『スアラ・ナラカ』瀧口由子(34)高知県
『恋の四つ巴交響曲』jun(42)京都府
『ヒトガタジンイ』谺(23)鳥取県
『書物の守護者-『源氏物語』を救え』岩瀬晃子(49)東京都
『俺の偏差値をこれ以上下げるな』新谷雄哉(25)岡山県
『鷹須古二の計画』烏賊ミルハ(19)東京都
『私、キレイ?』九曜ハリー(25)東京都
『恋に落ちるのに重力は関係ない』空高志(40)東京都
『捜査官、村雨透』泡沫夢幻(24)長野県
『欲の十字架』森順(29)埼玉県
『Ray-霊-』和泉茉樹(28)長野県
『スタッフド・アニマルが生きていたころの女神論』白乃友(25)東京都
『擬人化なんて認めない!』木下タツミ(28)愛知県
『パンツァー・リーゼ』幻志(34)東京都
『コミュ障ディどりーむ』山本篤史(29)愛知県
『王立魔法学園の剣王』名護物沖(29)静岡県
『ダムゼル・イン・ディストレス』両道渡(29)東京都
『こちら朝霧夜見被害者の会 ~春の援助交際事件~』夏後冬前(24)東京都
『少年はメビウスの輪の中へ』望月真琴(25)神奈川県
『不良少年(?)と魔法使い狩り』井上敦尊(22)東京都
『Cherry Story』望月真琴(25)神奈川県
『オルタナティブF』松田旭(24)沖縄県
『アークへようこそ!』望月真琴(25)神奈川県
『呪ワレテイクシード』多良荒太(29)神奈川県
『バッドエンドが終わらない』橘カレラ(27)宮城県
『ファントムペイン!!』石動留水(24)栃木県
『星と花のアヴニール ~Kreuzung Dragonet~』獏未カナイ(26)新潟県
『甲冑少女のアポカリプス』久遠童子(27)埼玉県
『ウィザーズアローン』天地郁(35)愛知県
『日常に縛られる狂気』安井久留間(25)北海道
『桜刃のスティグマ』たかじん(25)愛知県
『奇妙な世界の怪物と』森月真冬(33)東京都
『桜子の季節』冬本ゆかり(21)神奈川県
『Magi』坂上シデーノ(22)神奈川県
『アイを知らないウチの秘書』平沼達留(21)愛知県
『メモリ・イズ・ワンクール』タカマツユウキ(23)神奈川県
『私の目指すハードボイルドはこんなじゃないッ!! ~星条旗ビキニで何が悪い~』高坂龍次郎(26)埼玉県
『ステレオサウルスとデンドロ北見さん』九曜ハリー(25)東京都
『紅村サツキは異世界人かもしれない』ブラン(28)東京都
『死に至る病』佐原ミノル(24)岡山県
『B棟四階、壁新聞部より』雲倉憂心(20)岡山県
『秋秀さんと愉快な魔女たち』織部泰助(24)福岡県
『パノラマ・ダイス・ゲーム』多々良葉姫(22)福岡県
『ウロボロスの魔女』甲斐谷透也(20)兵庫県
『もののふものの』みうらす版丙(37)東京都
『月の出る夜に逢いましょう』牧野エレファント(27)大阪府
『月と太陽の神子』とえん英教(31)長野県
『絶望喰いとネガティブ君』霧崎十夜(27)埼玉県
『かま×なべ』涼御ヤミ(22)愛知県
『もふもふ・あにまっく』駄猫(24)北海道
『ゆうれいといっしょ』烏川さいか(21)宮崎県
『お化けな同居人』じゅじゅだ(25)神奈川県
『あーめんどくさい』土ノコ出(29)山口県
『二人の王女と仮面の銃士』森田崇(38)埼玉県
『ブレイド・オン・リアクト』天乃雀晴(30)福岡県
『ヒドゥン・ハート』木村悟朗(24)神奈川県
『中二病を拗らせる前に本当の魔王になりました。』須緒等遊(20)広島県
『俺は背徳の魔法使いになっても、大したことはしていない。』新喜奏多(41)埼玉県
『音痴な俺がプロデューサー!?』たなちゅう(30)東京都
『ロリコンの俺が魔法幼女ろりぺっと☆フィリア!?』森 隙間(30)静岡県
『学園生活のミレン』川澄柳人(33)新潟県
第三期予備審査 結果
2014年10月1日~2014年12月31日応募分
第三期予備審査 応募総数414作品
佳作(順不同)
- 『ダメ魔騎士の英雄道』和白(23)埼玉県
- 『ざるそば(かわいい)』つちせ八十五(30)東京都
- 『白盾騎士団・営業部』方波見咲(33)茨城県
第三次選考通過(順不同)
『かみかみみかみ かみみかみ みかみかみみ かみかみみ みかみかみかみ かみかみみ かみみかみみか かみみかみ!』たまち(き)(26)京都府
『俺は彼女が嫌いである』金山明徳(27)愛知県
『空色のリセリア』嘉月幸(23)茨城県
『魔法使い(30)とモンスター(♀)』えどたろう(28)静岡県
『俺は断じて少女マンガに出てくるイケメンなどではない』戸塚陸(22)東京都
『図書迷宮の吸血奇譚』秋都紅葉(22)アメリカ
第二次選考通過(順不同)
『姫王スカーレットの君主論 ~君主は愛されるより萌えられよ~』文崎こつり(23)神奈川県
『剣聖ロリータ』文崎こつり(23)神奈川県
『水瀬皆月は悪霊に悩まされている』河山タカヒロ(19)大阪府
『カルナバル・テッラ!』灰黒七歌(24)東京都
『ドラゴンの守護者』緑色アンパン(34)大阪府
『擬人化で覚える作曲法入門』カルメン(24)三重県
『精霊のソロバン勘定』十参乃竜雨(25)香川県
『語りえぬ姉萌については、沈黙しなければならない』アイウチ(24)大阪府
『ひとりぼっちフレンズ』たなかなかたろう(20)沖縄県
『やはり語りえぬ姉萌については沈黙しなければならない』アイウチ(24)大阪府
『魔法を失った魔法少女の弟子』大辻いずみ(25)東京都
『青空オニワソト』菊池英夫(21)東京都
『ツール・ド・ガールズ!!』さいききょうや(25)東京都
『ラブラブ☆メモリアル・オンラインへようこそ!』ピンク色公爵(24)兵庫県
『Psychic,inc』明日明(42)千葉県
『救世主様は救世を放棄しました。』繕衣(26)高知県
『NAYOTAKE ROCK!! ~貴様ら全員ミューティレーション~』松之内冴(21)岩手県
『歪むも美しい』ヒイラギ(23)埼玉県
『冷たい美女との契約書』ヤガミ光(16)愛知県
『セイクリッドシーカー』雨宮宗介(36)大阪府
『月並詩歌の素描魔法』黒色鍵盤(25)茨城県
『地底世界の灯り仕事(ライティング・ワークス)』浅木弁乱(27)東京都
『揺らぐ幻と聖なる剣』陽炎ビブリオ(23)静岡県
『BrightBlood』中村ヒロ(22)東京都
『僕はあなたの専属奴隷』岡流都(25)福岡県
『さだめリライト』笹倉さく(25)東京都
『八乙女華陽と百死の呪い』蓮浦行(27)埼玉県
『マジドルとフェアリ~キボウと絶望の天秤~』蓮浦行(27)埼玉県
第一次選考通過(順不同)
『アヤカシ巷語』緋月緋色(28)東京都
『ウチの勇者は金属アレルギー』黒永夕(22)大阪府
『三十路魔法大戦』がくぶるチキン(19)神奈川県
『妹さんをください!~彼と彼女の恋愛事情~』ネ田直(20)京都府
『騎士姫さまの臣下くん』ひいらぎ中(26)熊本県
『遠野尊と奇妙な日々』泡沫夢幻(24)長野県
『自分探しは超能力学園で!』神矢護(40)兵庫県
『英雄兵器ヴァルセルク』Walker(27)埼玉県
『アルトロモンド』虹色トンボ(27)岩手県
『次世代神様とシスコンな妹』ネ田直(20)京都府
『レディ・ファースト』雲橋純也(25)富山県
『ニシコー動画制作部』山口雄史(29)東京都
『君と繋がる絆(ノードゥス)』クツワダユウ(25)北海道
『俺と妹の即死的恋愛フラグ』夢遊ありす(17)茨城県
『魔法学園学生寮客員寮父』雪やこんこん(30)群馬県
『私立自由ヶ浜同人部!』弥雨林(31)兵庫県
『家電とキケンな遊び、しよ?』鈴木木星(44)東京都
『戦巫女の最終魔装』妃那沢アリネ(20)岐阜県
『荒野のアムリア』山野里栖(33)東京都
『秘密の魔法少女☆スピカ』姫璃(24)長野県
『映画庭園』穂志野華美(31)千葉県
『僕と従姉と』ネ田直(20)京都府
『双子×2のジャンルトリップ』仙葉康大(20)宮城県
『霊幻堂のアルバイト』彼方礼央(34)宮城県
『フラワー・スクランブル』相田剣太(39)神奈川県
『正三角関係の各ヘンは愛しい』小林ライ(20)東京都
『彼、巡る世は不可思議にて候ふ』新野白兎(25)福岡県
『コンビニ探偵M』夢大(37)福岡県
『星にならなかった少女の物語』新月(39)東京都
『神様と創る幸せな世界』神菱宏(20)青森県
『人外娘と現の夢』薇色破(20)愛知県
『天乃高校の適合者』濱本貴裕(16)和歌山県
『二月の図書館と黄金の猫』小林歌舞伎(27)神奈川県
『リバーシブル・ラブ』あすきぃきゅーぶ(21)北海道
『M探偵M』難多雪雅(29)東京都
『DESIGN.』村雨翼(34)京都府
『サツキ 天才 非常識!』久保塵(29)埼玉県
『目が覚めたらギャルゲーの世界に入ってたんですけど!?~そして恋々演劇部奇譚』久保塵(29)埼玉県
『エース君とサンタちゃん』牧田頼夢(22)東京都
『逆立ちする海神(さかだちするネプチューン)』尾上草太郎(23)長野県
『美少女好きな伝説の剣』バルス(22)青森県
『看護学科のある男子』近山元康(22)和歌山県
『百月新町・遁走曲(フーガ)』J.L.L.M(32)京都府
『賽は他人に振らせない』厚野守(20)東京都
『劇外劇』不知足世浮(26)福岡県
『夢咲家のお嬢さま』ネ田直(20)京都府
『シンリの探求』新藤明弘(23)東京都
『屋上に行けない僕たちのために』牧城陽歌(30)兵庫県
『私を温泉に連れてって!』ひなた華月(23)兵庫県
『悪魔と童貞』霜月ハタカズ(43)三重県
『セイナルチカラ』獏末カナイ(26)新潟県
『二次元が三次元にモノ申す!』時流逆(20)大阪府
『夜空と星空と孤高の少女』結城竜(21)大阪府
『性差超越オートツバトラー』小野寺広目天(32)東京都
『僕の彼女はちょっと怖い』上岡ライトニング(28)大阪府
『特殊能力犯罪捜査局』泡沫夢幻(24)長野県
『三流アイドルの始球式みたいに』酉原十(41)大阪府
『桜色螺旋 ~サクラ・スパイラル~』結城しろ(30)福岡県
『異世界から勇者が戻ってきました』高嶋智弘(35)北海道
『妹たちの青春ジェンダー アイデンティティ』高杉愁士朗(33)愛知県
『α』ヒロキ(24)茨城県
『這い寄る写真』禅越智音(30)大阪府
『僕と彼女のセイギシキ!』滝神龍二(33)埼玉県
『雨男と晴れを望む女』末次ヨシアキ(36)神奈川県
『飛び出す萌え教材高校講座で東大だって夢じゃない』濱田直樹(29)兵庫県
『とても綺麗な星の夜に』見不城拾雪(22)兵庫県
『赤い森に狼が鳴く』三津村霧摘(26)埼玉県
『笑う機械と二度泣く悪魔』三津村霧摘(26)埼玉県
『硬き炎の纏鎧者』垂平直行(22)北海道
『カタナシ×ウォーズ』紙城悠希(30)福島県
『深くないから浅偵部』雨足誓(21)静岡県
『ハーフバーントハードボイルズ』松田佑介(23)岡山県
『ヤイバガタマシイ』夜方宵(22)熊本県
『君は死ぬ、嫌ならゲームで生き帰れ。』暁舞輝(22)東京都
『こんぽーざー!』山本慶太朗(19)東京都
『黒翼と白翼の覚醒者』桐生ねねみ(22)神奈川県
『図書館へ行こう! オブ・ザ・デッド』金岡千絋(21)北海道
『リンケージ』雪崎ハルカ(19)大阪府
『ランアラ! ~雷と紅葉の超学園祭~』高次希尋(30)愛知県
『その心に宿るは、希望か絶望か』ヒイラギ(23)埼玉県
『どらんく!』ヒ目八(20)愛知県
『変人系カノジョと都市型人間魚雷』猫沢冊木(30)愛媛県
『サムライ -DAYBREAK-』織上ワト(24)静岡県
『ファントム・フェイカー』花都諒(22)山形県
『猫撫美弥緒は今日も猫。』井上カワズ(28)兵庫県
『百姫夜行』七瀬双美(31)東京都
『メルヘン少女は萌えを知らない』今井空(22)東京都
『ゆびからビーム☆』相沢シェリー(26)福岡県
『誰も突っ込みに回らない七人の魔法使い』影月潤(29)北海道
『ガールズ・プレイボール!』小原ゆう(22)神奈川県
『ファイト オブ フェイト』福留あきら(21)福岡県
『フィン』空初人夢(28)大阪府
『迷走、藤森イチカの忍術試験!』桜花山水(31)鳥取県
第二期予備審査 結果
2014年7月1日~2014年9月30日応募分
第二期予備審査 応募総数350作品
佳作(順不同)
- 該当作品無し
第三次選考通過(順不同)
『【E》te-r-na《L】』型宵(22)熊本県
『腹黒姫様と天然竜の旅行記』神代翁(20)東京都
『恋愛作家とやさぐれ天使』川澄柳人(32)新潟県
『RPG殺人事件』ミヤモトソラト(25)福岡県
『我ら、本物の偽トモダチ!』世故たける(25)三重県
第二次選考通過(順不同)
『おかねぶっ!』中倉大輔(26)福岡県
『夢人機たちのオペラセリア』平沼達留(21)愛知県
『スリーピング・フォレスト』九条烏丸(23)東京都
『アイテムを落とすのはモンスターの特権にあらず』木林火炎[仮](22)神奈川県
『弱小予備校での不本意な奮戦記』関根U吾(21)東京都
『人類移住計画船』比良連(26)東京都
『すいません。-I don’t bite-』怠田キョウ(21)東京都
『絶大無敵の破壊神=守護神《ダブル・ロール》』下等妙人(24)岐阜県
『アブスタクル・デア-截然現生(せつぜんげんしょう)アイルトーン-』好日弥久(18)大阪府
『ハッピープラネットへようこそ』赤根みつの(26)韓国
『スーパーヒーロー・イン・スーパーマーケット』久廉(29)山梨県
『クロノスの居ぬ間に』余吾築(20)神奈川県
『俺Pが異世界でアイドルをプロデュースすることになったら!?』天宮暁(30)埼玉県
『断界のアークレイドル』暁トモヤ(26)千葉県
『始末屋五百蔵玖恩の災難』永久喜一(29)神奈川県
『ヴァカがお城でやって来る』浅川宏人(23)宮城県
『エス×エヌ!(極)~俺が普通だからこそ、彼女からは離れられない~』戸塚陸(22)東京都
『隣のあの子は探し物屋』霧崎十夜(26)埼玉県
『金魚鉢リベリアス』樋口静冷(21)東京都
『PANTS!!!』畳寝だら助(20)長崎県
『剣豪少年征竜記-太陽の書-』猪飼遊貴(25)東京都
『DefWolf』古口晶(23)埼玉県
『義務婚』赤時あおい(28)東京都
『魔奏特区オラシオン~多宮探偵と鮮やかなる魔法~』あんてぃいく(24)大阪府
『しゅばるつしると!』岡流都(24)福岡県
『ウサギと魔女のいえない秘密』星奏なつめ(31)東京都
『ファンタジー世界におけるスライムの脅威が半端ない件』池崎数也(26)大阪市
第一次選考通過(順不同)
『私立密室学院アリバイ工作研究科』成重奇荘(32)愛媛県
『ベースボールガールズ』ひなた華月(23)兵庫県
『想像の呪的感染(アウトブレイク)』杉浦遊季(26)千葉県
『未踏領域のスクランブル』襟端俊(29)東京都
『チェルミナートル・ザ・デス 』目田瀬恋也(37)神奈川県
『女装男子と結婚前のお嬢様』岬ツカサ(24)栃木県
『World is mine』涼海俊(25)東京都
『狐草子』彩葉(18)愛知県
『一心同体のクウォンタム』涼上銀(37)東京都
『俺の平凡は部活動により支配されたのだが』冬海早(19)沖縄県
『不思議な幼女の仇討ち』渡部雄介(32)東京都
『君の願いはかなわない』斉藤夏男(34)大阪府
『エスケープモンキー臆病拳』ちゃり夫(31)東京都
『転校生はHB』新野白兎(25)福岡県
『冥土のみやげが足りないよ!』小林浩二(34)宮城県
『魔法少女と魔王少女』岬ツカサ(24)栃木県
『ミッドナイト・ムーン』御剣虎兎(39)千葉県
『Memento』ハイパーふうが(20)東京都
『恋神に願いを』遊城夕(21)大阪府
『これが奇跡の零能力者(アムネシア)』瀬古透矢(18)東京都
『キミも今日からおままごターだ! 私立汪成学園おままごと部』渡部雄介(32)東京都
『並木静太郎 ~「人食いビル」と「空飛ぶ二つの首」~』江ノ島怜(33)栃木県
『本の世界と狐の社』紅葉コウヨウ(24)東京都
『シグナル・コネクト!』水崎綾人(18)青森県
『蒼炎のユキナ姫と聖剣をもった僕』うみねこりゅう(34)香川県
『吸血鬼さまは血が苦手っ!』弦一郎(25)東京都
『光の射す方へ』三咲橙矢(27)愛知県
『天才師匠と三人の弟子っ娘』水谷豊(23)愛知県
『《勇者と泥棒のパーティはダメですか?》』縦野ながさ(29)韓国
『契約世界のエレメント』多良荒太(28)神奈川県
『エゴイスト・ヒーローズ』神楽亮佑(21)神奈川県
『スクールドライバー』Liz(22)愛知県
『ゴースト・リグレット』君塚空(17)東京都
『【閲覧注意】!スペクター・キャプター』茜夕(53)大阪府
『今日のまとめ!』和武(26)埼玉県
『切裂少女マサキ』真惣るうと、玉藻隆盛(合作)(19)北海道
『純情! レオタードインキュバス』目田瀬恋也(37)神奈川県
『アキバ・ウォール』哀樹屋僕(26)東京都
『メープル&ハニー』嵐山菊人×谷口浩一(20)埼玉県
『無能の無限の可能性(ゼロ・インファニティ)』ミズノみすぎ(26)石川県
『呪神雪姫の憂さ晴らし』桜見まなか(31)宮城県
『捜査官、村雨透』泡沫夢幻(23)長野県
『神はリア充に罰を与えたもうた』水瀬冷(29)群馬県
『奇術師の魔術』寺山鳥(20)愛知県
『キミのためなら俺は人形にだってなってやる』まつのもと(23)東京都
『ひとみか ~人は見かけによらないものです~』まつのもと(23)東京都
『幼女と学ぶ他世界解釈』津島蓮(20)千葉県
『N』愛田いであ(21)兵庫県
『契約せし紋章士-コードテスタメント-』水無月汐璃(21)徳島県
『ヴァリアブル・ワールド』山ムル久(22)愛知県
『能力者たちのSURVIVE』日本石竜子(19)佐賀県
『京阪ツクモガミ デイズ・オブ・フューチャー』鎮野ゐゑる(27)和歌山県
『通学路上の吸血姫(ヴァンピーナ)』焦げかけ(18)富山県
『総目高校放送部』粘留台地(24)東京都
『セーラー服と桶狭間』楠正弘(42)茨城県
『せくはらっ!』藤本達磨(28)福岡県
『謹慎処分のち女子生徒寮管理人候補』濱田直樹(29)兵庫県
『夢のかけら』紫藤アラタ(27)静岡県
『煉獄ノ陽炎、焦ガレテ回天ス。』軋田章(20)東京都
『甘香桜桃~さくらんぼのとなり~』今井空(22)東京都
『俺と彼女の上下カンケイ』安井久留間(24)北海道
『不人気者が群れだしました』瀬戸巡(29)福島県
『サバイバル・オーシャン』伊作松蔵(35)東京都
『クリスマスに夢は降るか?』水走勇紀(19)大阪府
『『仮面』の男に抜擢されました』寅井明日規(27)埼玉県
『全米が泣いた!』君枝茅(43)栃木県
『警視庁警察学校付属学院事件録「CharlotteHolmes」』比奈守大希(20)東京都
『彼と彼女の選ぶ今』久多羅木悠(23)千葉県
『スワローテイルと蝶蜜な関係』戸塚陸(22)東京都
『隣のお姉さんは蛇人間』浅間巧(28)宮崎県
『R&D-rightsandduties-』伊川ぷに太郎(19)神奈川県
『24HourPartyPeople』百瀬祐一郎(30)東京都
『リベリカ』吉永黒飴(18)静岡県
『死神少女と契約少年』瀬比呂昌(15)三重県
『テセウスの少女』緋色の雨(36)大阪府
『アーティファクトの欠陥者たち』辺土正法(35)東京都
『魔王の物語』濱本貴裕(16)和歌山県
『朱色の刀使い』森田崇(38)埼玉県
『勇者VS勇者~勇者学校で戦争ごっこ?~』明太天武(24)福岡県
『血塗られた絲』虹音ゆいが(26)広島県
『宇宙人といっしょ』手塚向陽(17)岐阜県
『俺のパンドラボックスはダンボール製』十影(29)北海道
『てにゆり!』あんてぃいく(24)大阪府
『ウィッチキャスティングワールド』月見秋水(24)千葉県
『スパークリング☆ラブ!』世故たける(25)三重県
第一期予備審査 結果
2014年4月1日~2014年6月30日応募分
第一期予備審査 応募総数373作品
佳作(順不同)
- 『球形世界の定戯式士』秋月コウ(27)秋田県
第三次選考通過(順不同)
『魔族の王スバル様(CV:俺)』夏宮甘(25)東京都
『八乙女華陽と百死の呪い』蓮浦行(26)埼玉県
第二次選考通過(順不同)
『ストラグラーズ』春基歩(23)神奈川県
『トレーディング・アビリティ』襟端俊(29)東京都
『獄チューLOVE♪』十参乃竜雨(25)香川県
『妄想する日常と帰らない天使』赤根みつの(26)韓国
『裁ち斬る裁断女神』妃那沢アリネ(19)岐阜県
『リリアンローズの花が咲く』上畑樹(25)大阪府
『ディエス・イレ』水瀬冷(28)群馬県
『僕の妹と幼馴染の甘い関係』哀樹屋僕(25)フランス
『アタシをみつけて』吉刈た~なん(26)青森県
『僕のなりたかったものは勇者でも魔王でも改造人間でもなくて』二遠たく(25)岐阜県
『魍魎を斬る』御剣虎兎(39)千葉県
『俺の学園生活は生徒監視システムに支配されている』左山理斗(30)岡山県
『アンダー・プレッシャー』時津コウジ(29)大阪府
『残酷伯爵と地獄の船』鞍林大路(41)栃木県
『ヘルメスの上履き』戸塚陸(21)東京都
『妹が魔法少女』壮月いつか(27)大阪府
『牙獣組の染色指揮者』鈴ノ音律(26)山形県
『アイデアライズ俺の嫁』雨後ハレ(22)兵庫県
『縛鎖人形の夢想曲』三六零八(20)兵庫県
『薄幸剣姫スッパ抜き!』立見四郎(26)京都府
『橙色の神器《とうしょくのじんぎ》』砂糖しろくろ(23)千葉県
『海中都市と紅の魔石』冬原幸輔(23)北海道
『ビズども。』蓮浦行(26)埼玉県
『くりゆにっ! ~ダメ神様に救いの手を~』台辞心(20)愛媛県
『これより始まる世界のために』山田亮一(20)埼玉県
『氷中花』琴坂綴(24)神奈川県
『黄昏の果ての再誕叙事詩』白雨蒼(24)京都府
『隻手の改変者』一(20)東京都
『*』中村ヒロ(21)東京都
第一次選考通過(順不同)
『コントラクトドール』間宮緋色(26)大分県
『俺と彼女の恋愛事情』ネ田直(20)京都府
『GO HOMEビッチーズ!~家出少女とオタクな俺と』銀乃英介(31)北海道
『怨念ヒーローの罪悪感』菜月(25)熊本県
『両性不明な魔術師と獣耳な奴隷少女』藤宮カズキ(23)東京都
『まじない終わり、のろい始まる』雨野初雪(23)北海道
『二葉と二人』菊月太朗(30)千葉県
『聖騎士メルディナの奇譚記。』谷川ヒロシ(34)広島県
『ラピスラズリ』中川遥風(23)茨城県
『参人の刺客』丹羽春信(25)埼玉県
『六花廷へようこそ』秋山楓(27)愛知県
『変ぱい』涼上銀(37)東京都
『ガルダの楽園』比良連(25)東京都
『ソルティ&シュガーベル』森崎よう(27)愛知県
『魔法少女は現実で夢を見る』姫璃(23)長野県
『女が嫌いになった理由』野田守(25)埼玉県
『7人目の黒い天使』鈴木木星(43)東京都
『秋桜-AKIZAKURA-』来龍義教(22)岡山県
『魔法少女マジカルでぃすぺあ』紅葉コウヨウ(24)東京都
『俺の主人公適正値が低すぎる!』絢野悠(28)長野県
『異世界で(株)始めました』木塚とも(28)兵庫県
『魂装のアインヘルヤル』四季(26)大阪府
『闇夜に戯れなば』読名崎昴(31)埼玉県
『温泉少女 -僕と彼女の有馬放浪記-』ひなた華月(22)大阪府
『バトリング・ラバーズ』霜月ハタカズ(42)三重県
『蒼翼の黒刃使い(ブラックブレイダー)』國鳥立夏(21)東京都
『生意気な妹と嘘つきな俺の話』星名茅(24)福岡県
『神様のきまぐれ』ヌメヌメタロウ(23)東京都
『浸食されしケレブレム』楠陽(20)神奈川県
『相克のメギド』三条恭介(20)北海道
『伊藤戦艦マサコ』高本富士太(30)埼玉県
『あ、ここ、お子ちゃまと高身長の方は前面お断りなんで。』夭カノ竹(24)福島県
『六条愛乃の恋色ロジック』如月いろは(22)神奈川県
『敵は魔法少女』鎮野ゐゑる(27)和歌山県
『TS☆NO☆ST』紙城悠希(30)福島県
『青いサイリウムの槍騎兵』宮本紅霞(18)滋賀県
『リアルRPG旧阿波国道中』濱田直樹(29)兵庫県
『能力バトルはもういいから、普通の学校生活を送らせてくれ!――バナナとゴリラの危険な関係』うさぎけいじ(32)青森県
『元重渚は二人いる!』空砂祐(21)東京都
『空はまだ遠い』コナツ(22)埼玉県
『異なり、事となり』コナツ(22)埼玉県
『シリアルキラー・レコーズ』人狼(21)埼玉県
『おたく極道!』藤本達磨(27)福岡県
『ユグドラ雑貨店』山ムル久(21)愛知県
『アシスト』みきれい(28)福岡県
『恋愛弱者の恋愛Hack』坂本大介(35)神奈川県
『魔戦のトリニティア』湯気屋長兵衛(35)大阪府
『うちの可愛い出戻り猫』沢丸和希(27)千葉県
『エフィスの魔術師』名月遥(26)神奈川県
『義理チョコより愛を込めて!』戸塚陸(21)東京都
『隣に住む先輩が鬼畜過ぎてどうしようもない』霧崎十夜(26)埼玉県
『魔眼の聖少女』渡辺永吾(29)東京都
『姉、二十歳、魔法少女』和武(26)埼玉県
『きゃばりあ!~俺に耳あり彼女に目あり~』今井空(21)東京都
『とある妖女のお話』徳橋板丸(29)東京都
『イロハネ』火野陽登(25)兵庫県
『ぐれラブ!~アぐれっシブ・ラブ~』今井空(21)東京都
『魔法少女急募!~アットホームな職場です~』繕衣(26)兵庫県
『レッドキャリア』獏末カナイ(25)新潟県
『悪魔の憂い』フルフル(25)東京都
『一年十三組訪問日誌』オカボンド(27)広島県
『ブレイク・タイム』シンヤノブナリ(24)神奈川県
『俺の幼馴染みが腐女子で、世界が崩壊する。』あすきぃきゅーぶ(20)北海道
『幽玄世界のノスタルジア』池崎数也(25)大阪府
『はがくれっ!』石橋のりよし(19)東京都
『空飛ぶお姉ちゃん』逢海楚歌(17)兵庫県
『もしもこれが魔法使いのしわざならば』荒川南(28)東京都
『天空の六重奏』祭悟乃アルファ(30)長崎県
『ドウキ』田中あおはる(29)東京都
『狸のポンのワンウェイ・ラブ』細江礼江(28)広島県
『ホムンクルスとマシンガン』織田りゅき(30)群馬県
『龍具遣いの嫁探し』沖本海瀬(29)愛媛県
『神水戦姫の妖精譚(スフィアドールのバトルログ)』きゃらめる(37)埼玉県
『ファンタジスタ・ガール』久遠侑(25)埼玉県
『パンドラの箱を夢見て』七森賢哉(28)東京都
『トライ*アライブ』紅音ゆいが(25)広島県
『とある真冬の新人賞の、長文タイトルの応募作』西野勇者(25)福岡県
『君がいたあの夏を』佐柄数字(19)北海道
『花嫁は獄魔れに』弧太矢(39)北海道
『親友以上恋人になれない俺らの関係』甲斐修(25)大阪府
『G.B』秋傘嘘(21)石川県