結果発表

第17回 最終結果

  • 『泥帽子』両生類かえる
  • 『俺の姉は異世界最強の支配者『らしい』』佐藤愛染
  • 『ラブ・ゲームはハッカ味』かつび圭尚

総 評

 今回で第17回を迎えるMF文庫Jライトノベル新人賞ですが、例年以上のご応募をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。過去最多の応募数である2332作のご応募をいただきました。
 また審査にご参加いただきました先生方、誠にありがとうございました。ご多忙のなか多彩な観点でのご意見をいただき、大変意義のある審査会となりました。

 第17回におきましても様々な力作、怪作を賜りました。ここ数年の傾向でもあるのですが、今回は流行ジャンル、トレンドを意識した作品と、独自の世界観、作風を存分に発揮した作品、それら二つの傾向がより顕著に出た回だったように感じます。どちらもエンタメの観点としては正しいものになりますが、その二つの傾向の作品としての強み、魅力は対極とも呼べるようなものに感じます。流行、トレンドを意識した作品はいまの時代にユーザーが求めているものを適切に提供するという意識、そしてそこからの差異、オリジナリティを見出す着想が必要となります。対して独自の作風で戦う作品には時代に影響されない普遍的な面白さ、エンタメとしての真っすぐな突破力が求められます。
 受賞作である三作品もそのどちらかをしっかりと備えていたように感じます。ただ、どの作品もまだ粗削りであったり、作品のテーマを絞りきれていなかったりと、魅力を最大限表現しきれてはいない状態での受賞となりますので、担当編集と共に刊行へ向けての改稿、ブラッシュアップを目指していきましょう。

 ライトノベル業界全体におけるユーザー層が変化し続けている昨今ですが、MF文庫Jは変わらずにレーベルの特色となる“10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品”を読者の皆様に提供していければと考えております。今回の受賞三作品も自信をもって皆様にお届け致しますので、刊行をお待ちいただけましたら幸いです。

 また、すでにはじまっております第18回MF文庫Jライトノベル新人賞でも、多くの熱意あるご応募をお待ちしております。

審査員講評

さがら総先生

 過去最高クラスに応募作が多かったと聞きましたが、最終選考までたどり着いた作品はわずか三本と、なかなか狭き門となった回でした。
 それと関係しているのかどうか、三作品とも基礎的な筆力が高く、文章のリズムを重視する身としてはニコニコしながら読むことができました。審査会ではそれぞれを一位に推す声があったように思います。おかげさまで、今回も楽しく議論させていただきました。

 最優秀賞の「泥帽子」は、物語のほとんどすべてが三人の会話劇で構成された、一風変わった物語です。尖ったつくりから、いわゆる小劇場演劇を想像しました。冒頭から読者を惹きこむ力、展開の意外性は図抜けています。個人的には先行作品の影響を感じなくもないのですが、どのようにブラッシュアップされるかが楽しみです。MF文庫Jの最優秀賞として刊行することに意義を感じます。
 優秀賞の「俺の姉は異世界最強の支配者『らしい』」は、王道のジャンルにユーモラスなキャラクターと掛け合いをぶちこむことで、独特の読み味を作ることに成功していました。一部キャラクターの可愛さとコメディセンスは、間違いなく今期一番です。弱点をカバーする形での改稿に期待しています。
 審査員特別賞の「ラブ・ゲームはハッカ味」は、物語構造のしっかりした骨組みが良かったです。どこに何を置き、いつ何を書けばいいのかをきちんと学習して理解している書き手だと思います。主人公に対する評価は大きく分かれましたが、それも含めて本作の味なのでしょう。
 新人賞はもちろん、受賞がゴールではありません。刊行されて、読者にどのように受け止めてもらえるか。最終地点をご自分で強く意識しながら、編集部との二人三脚をがんばりましょう。

 ところで、今回の三本の受賞作には、非常に珍しい一致点がありました。
 メイン・準メイン級のヒロインとして活躍するキャラクターの一人について、とある身体的特徴ならびにそこに根差す社会的立ち位置や人生観が、三作品ともほとんど同じだったのです。
 それぞれ作風がまったく違うことは明らかで、共通の何かに影響を受けたわけではないでしょう。当該キャラクターの使い方も異なるので、一般読者はそれほど意識しないレベルのことかもしれません。
 ただ、審査員という立場からすれば、必ずしもテンプレート的ではないキャラ設定が同一年に集まってきた以上、意識して読み比べたくなります。そうすると、このキャラクターは物語に奉仕するための存在だとか、このキャラクターは背景設定をただ書いているだけだとか、このキャラクターは外連味いっぱいに描かれているとか、いろいろと思うところも出てくるのは必然でしょう。
 ライトノベルは結局のところ、キャラクターが一番です。似たようなヒロインを描くことはまだしも、似たようなヒロインで『負ける』ことだけは避けたいと思いませんか?
 このキャラクターを一番『強く』『熱く』『鮮やかに』描けるのは自分だけなんだ。そういった固い信念を胸に宿して、オンリーワンの物語を書いていただきたい。そのように思います。

志瑞祐先生

 まずは受賞者の皆様、おめでとうございます!!今回も楽しく読ませて頂きました。今年の受賞作は三作品と、例年よりも少なめなのですが、応募総数はこれまでで一番多かったと聞いています。これから作家として活動していくにあたって、不安になったり、自信を失ったりすることもあるかもしれませんが、その大勢の応募者の中から選ばれたという事実は、しっかり胸に刻んで、誇りに思ってください。

 各作品の講評です。最優秀賞の『泥帽子』は、一点突破型の振り切った作品です。場所、時間の変化がほとんどなく、ごく限られた登場人物の会話劇だけで進む物語。既存のライトノベルの枠組みでは評価しにくい構造のため、審査員の評価は割れました。この作品が、変化の激しいライトノベルの市場で。どのような形で受け入れられるのか、楽しみでなりません。優秀賞『俺の姉は異世界最強の支配者『らしい』 』は、異世界もの――と思わせての現代異能バトル、設定にはまだ荒さが残るものの、安定感の文章とキャラクターの描写が高く評価されました。審査員特別賞『ラブ・ゲームはハッカ味』は、恋愛と頭脳ゲームを掛け合わせた異色のラブコメ。こちらも設定の荒さが指摘されましたが、ラブコメとゲームを組み合わせるアイデアは面白く、改稿でよりよい作品になることを期待しています!

 さて、今年も受賞作が決まり、とてもめでたいのですが――じつはMF文庫J新人賞には、最優秀賞よりも上の『大賞』が存在することはご存じでしょうか。新人賞に投稿しておられる方以外には、あまり知られていないかもしれません。なぜなら、MF文庫J新人賞の歴史上、『大賞』は一度も出たことがないのです。僕はこの『大賞』が出るのを切望しています。僕だけでなく、ほかの審査員の先生方も本当に『大賞』を出したがっています。できれば僕が審査員をしている間に『大賞』を選びたい。『大賞』の条件は何か――圧倒的に面白く、審査員一同がぐうの音も出ないほど凄い作品です。僕はあなたに最初の『大賞』受賞者になって欲しい。受賞したい、作家デビューしたい、ではなく『大賞』を獲ってライトノベル業界を牽引したい、その気概で応募して欲しいと思っています。あなたの書くその物語で、審査員一同をノックアウトしてください。

鈴木大輔先生

 まずは受賞された皆様、おめでとうございます。厳しい競争に晒される世界へ一歩を踏み出すことになりますが、今後の健闘に期待します。

 審査会について。
 最終審査に残った作品は三本。かなり少ない作品数となりましたが、審査員の意見がものの見事に割れたこともあり、審査には長い時間が掛かりました。逆に言えば三本の作品の中に突出した完成度のものが無かった、とも言えますが、厳正な議論の結果『泥帽子』が最優秀賞、『俺の姉は~』が優秀賞、『ラブ・ゲーム~』が審査員特別賞を受賞する運びとなりました。審査のルール上、賞に順位を付けてはいますが、三作品の間に大きな完成度の差はなかったと個人的には感じています。

 総評について。
 応募作の傾向(作品ジャンル等)についてはさておき、今回の最終選考作品も過去と同様、プロットや推敲がおろそかになっていると見受けられる作品が散見されました。
 正直なところ、応募作のレベルは梗概(新人賞応募作に添付必須の、いわゆるあらすじ)を読んだ時点でほぼ100パーセント判別できます。そして応募作のほとんどは、この梗概を読んだ時点で首をひねらざるをえないものばかりなのです。筋が通ってなかったり、そもそも何が描かれた作品なのか不明瞭だったり。
 全国模試を例に挙げます。みなさん、テストが終わったら答え合わせをしますよね? 正解と自分の回答を見比べながら、何が合っていて何が間違っていたのかを確認して、一喜一憂しますよね? そして間違いに気づいたら何かしらの対策を施しますよね? 予習復習に時間を割くなり、設問の傾向を研究するなり。
 梗概を書くという行為は、心血を注いで書き上げた原稿の答え合わせに相当します。
 作品に捧げるのと同じだけの熱量を、梗概にも捧げてください。
 そして書いてみた梗概を読み直して違和感を覚えたら、今一度、自分の作品を読み直してください。MF文庫Jの新人賞は三ヶ月に一度開催されています。諸事情で放送を延期するTVアニメのごとく、作品に不具合を発見したのなら涙を呑んで応募を次期に回してください。その作品は、何かしらの理由でまだ機が熟していなかったのですから。

 もちろんこれらの講評はすべてブーメランとなって返ってくるわけであり、私も自戒しつつ精進したいと思います。プロットも推敲も最高に面倒くさいですよね。でもやります。私程度のレベルの作家には必要な作業なので。

榎宮祐先生

 昨年の講評で、ラノベ作家に必要なもの――それは創作をする上で不可避である『苦悩』を重ねても壊れない精神と肉体であり。つまりは筋トレをせよと主張したわけですが。
 残念ながら〝内臓〟は筋トレでは鍛えられず、しかも一度壊れたらもう治らないようで。
 新人の皆さまに置かれましては、どうか食生活にも気をつかい、健やかに創作を続けられるよう。
 憩室炎で入院中の病床からお祈りすると共に、受賞をお祝い申し上げます。

 さて上述の通り、入院中のため今回審査会には参加できませんで。
 人類の英智たる薬学の恩恵を受けつつ――具体的に言えば、気絶するような痛みをも無にする『鎮痛剤』なる偉大な発明を血管に流し込んで貰いながら最終審査まで残った三作を拝読させていただき、審査員として審査シートのみを提出するという形になってしまったわけですが。
 個人的感想として、三作に共通する問題を感じました。
 その問題とは――分割すれば三つ。

 1.読者に続きを読ませる牽引力が足りない
 2.作者の設定・都合ありきで物語が進められる
 3.設定やギミック、ネタに頼って説明が長い

 そしてこの三つは、たった一つの問題に起因しています。
 つまりは――『根本的にキャラが立っていない』という問題です。

 かつて恩師に口酸っぱく言われた多くを思い出しました。
 曰く――「創作はキャラが全てだ」と。
 また――「どんな世界観・設定・ギミックを練ろうが、キャラの目――キャラの思考や感情、行動を通してしか描けないその世界や設定は、まずキャラが魅力的じゃなきゃなんら魅力がない」と。
 あるいは「ことエンタメにおいては作者すらキャラの奴隷だ」と。「キャラを魅力的に立ち回らせる邪魔になるならてめーの都合なんか捨てろ」と。「何故そのキャラがそうするのか。何故そう感じるのか。何故そう考え、行動するのか。それらに説得力を持たせ、意味を描けないならてめーのプロットなんかゴミ程の価値もない」と………………
 ――あ、看護師さん。心の痛みに効く鎮痛剤ありません? ない? そっすか……
 と、ともあれ。僕と、そして恩師の持論ですが。

 キャラクターは、物語や設定を描くための道具ではありません。
 物語や設定こそ、キャラを描くための舞台、道具に過ぎません。

 読者が惹かれ、興味を持ち、読み進めるのは、あくまでも”魅力的なキャラ達がその世界で何をするか”に期待してであり。どんなに魅力的な舞台など用意したところで、キャラに興味が持てなければそこで読むのをやめてしまう。無意味です。

 今回の三作で言えば、『ラブ・ゲームはハッカ味』はその題材は面白く、やろうとしたことには魅力がありましたが、肝心の主人公の”結果より過程を重視する”という思想が活かされておらず、結果としてその思想とは終始矛盾した行動をとり続けている違和感が拭えませんでした。
 『俺の姉は異世界最強の支配者『らしい』 』は、姉と結婚することと世界の危機を秤にかけ後者を選ぶ動機づけをしっかり描くだけで確実に主人公が立っただろうし、他のキャラは立っていただけに非常に惜しい。
 『泥帽子』に関しても、やはり主人公の”嘘をつけない”という設定。でたらめちゃんの”嘘しかつけない”設定共に活かし切れておらず、どうしても設定ありきで書いている印象が拭えなかったわけですが――それを差し引いても特異な言語センスによる会話、掛け合いによって辛うじてキャラが立っており、それが最後まで読ませる牽引力になっていたことが、今回の結果に繋がったのではないかと思います。

『泥帽子』両生類かえる

作者コメント

 皆さまはじめまして、両生類かえると申します。
 このたびは最優秀賞という大きな賞を受賞させていただき、本当にありがとうございました。
 審査員の先生方、編集部の方々、審査の関わられた全ての方々に対して、厚く御礼を申し上げます。

 さて、話は変わりますが、自分は中高時代にバレーボールをやっていました。
 ポジションはセッターでした。
 ところでバレーボールのトスには、二段トスという特殊なものがあります。
 トスとは普通、スパイカーが打ちやすいように、毎回『同じ高さ』に上げなければいけないものです。
 ただこの二段トスとは、レシーブが乱れた際に遠距離からスパイカーへボールを届けるプレーなので、普通のトスと違って『より高く』まで飛ばすことを求められます。
 つまり普通のトスに必要なのは『正確さ』で、二段トスに必要なのは『単純なパワー』ということですね。
 自分は正直、バレーボールのことはあんまり好きじゃなかったのですが、この二段トスのことだけは何故か嫌いじゃありませんでした。

 そして自分は、小説を書くということは、この二段トスと滅茶苦茶似ていると思っています。
 だから自分は書くことが好きなのかもしれません。
 とはいえ、いくら二段トスでも丁寧さを欠きすぎるとドリブルという反則を取られてしまうので(笑)、その辺りは気を付けていきたいところですけどね。

 以上です! 何卒よろしくお願い致します!

審査員コメント(志瑞祐先生)

 嘘を吐けない少女と、嘘しか吐けない少女と、嘘に憑かれた少女の密室会話劇。冒頭の奇妙な会話からの意外な展開の連続にぐいぐい引き込まれ、一気に読み終えてしまいました。舞台はマンションの一室。登場人物は少なく、派手なアクション、事件もない。なのに――面白い。テンポの良い会話、シーンの切り替えの巧さ、続きを読ませるフック、適度な緊張感、どこか懐かしいゼロ年代を感じさせる空気感に、ページをめくる手が止まりませんでした。出てくるのは(主人公を含めて)変人ばかりですが、ただエキセントリックなのではなく、それぞれが切実な想いてぶつかり合う物語は、青春小説の王道です。この作品がライトノベルの市場で受け入れられるかどうかはわかりませんが、刺さる人には間違いなく刺さるタイプの作品だと思います。

『俺の姉は異世界最強の支配者『らしい』』佐藤愛染

作者コメント

 佐藤愛染あらため雨井呼音です。
 この度は、栄誉ある賞をいただきありがとうございました。審査員と編集部の皆様、新人賞に関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。この場をお借りして、今日まで匙を投げず支えてくださった担当さんに感謝です。実は何度か投げていたらすみません、「今投げたのが匙です!」と言われないと気付かない気質なので……。これからもよろしくお願いします。今なんか空を飛んだけど鳥ですかね。
 コメントを書くにあたって思い出したのですが、子供の頃にライトノベルが書きたいと思って様々な作家さんの受賞コメントを読んだことがありました。あの頃デビューされた方々に背中を押されて今に繋いでいただいた身なので、これも誰かに繋がるといいなぁと思います。
 皆さん、どんなお話が好きなんでしょうか。皆さんが好きなもの、これから全部書きたいです。皆さんにとっての外の世界が悪天候だったときに、ここでしばらく雨宿りしてもいいかなーって思ってもらえるような話を書けるようになるよう、これからたくさん頑張ります。匙と一緒に私も飛べるようにします。よろしくお願いします。一礼。

審査員コメント(さがら総先生)

 優れた筆力で描かれる古き良き異世界交錯モノに、作者独特のユーモアを掛け合わせた、おかしなブラコンシスコンコメディでした。
 すべてに優先して『姉』がある主人公と、その行動原理に基づく展開がとても面白かったです。掛け合いにも類まれなセンスを感じます。一方、世界観設定はやや煩雑で、面白さに寄与していない点が見受けられます。満を持して登場する『姉』が想定の範囲内に収まってしまったのも残念でした。
 しかし、しかし! そんなことはどうでもいい。なにより特筆すべきは、『夜見小織』の存在でしょう。
 小織ちゃん、ガチのマジでとてもとってもかわいいよね。
 なぜサブヒロインなのかわからないほどかわいい。ぶっちゃけ作者もこのキャラが一番かわいいと思ってるでしょ?と決めつけるぐらいかわいい。中盤からの登場でクライマックスにも絡まないサブヒロインなのに一番エピソードが割かれて全体の構成を歪ませているレベルでかわいい。俺がおにーちゃんになってあげたい。小織ちゃんかわいいよ小織ちゃん……。
 ……なんの話だっけ?
 そう、書き手の得意分野の話をしていましたね。魅力あるキャラクター描写と、下ネタに頼らないコメディセンスは貴重で得難い才能です。ご自分の資質がどこにあるかを意識して、今後の作家人生を歩んでいただけたらうれしいです。

『ラブ・ゲームはハッカ味』かつび圭尚

作者コメント

 はじめまして、かつび圭尚と申します。
 この度は私の作品をご選出いただき、本当にありがとうございます。
 審査員の皆様、編集部の皆様、選考に関わられた全ての方々に感謝申し上げます。

 受賞が決まってからというもの、ふとした瞬間に「え、本当に書店に自分の作品が並ぶのか……?」と思っては動悸・息切れに襲われる日々を過ごしてきましたが、最近ようやく落ち着いてきました。
 ちなみに受賞のご連絡をいただいた日にいたっては、あまりに動揺しすぎてほとんど記憶がありません。
 その日の夜、口内炎に誤ってかゆみ止めを塗ってしまい、慌てて口をゆすいだことだけは鮮明に覚えています。
 これからの作家人生の節々で、きっと私はあの苦味を何度も思い出すことになるのでしょう。嫌すぎる。

 今までの人生を振り返ってみれば、幼い頃からずっと物語を作るのが大好きでした。
 その根底にはいつも「誰かに楽しんでもらいたい」という気持ちがあったように思います。
面白い小説とは何か。考え続けて、書き続けて、多くの方に楽しんでいただける作品をどんどん創りたいです。
 精一杯頑張っていきますので、これからどうぞよろしくお願いいたします!

審査員コメント(鈴木大輔先生)

 いくらでも抜け道がありそうなゲーム設定、雑な偶然が散見されること、本題が遅々として進まない中だるみ感等々、詰めの甘い箇所が多々見受けられる。
 がしかし、読感の軽快さ、エンディングの爽やかさなどの長所は、今回の三作品の中で頭ひとつ抜けていたように思う。大賞を出すにはさすがに物足りないが、最優秀賞には十分推せる。

 ……以上、審査会に提出した私の講評そのままコピペです。残念ながら他の審査員の先生方と意見が折り合わず、今回は審査員特別賞を受賞する運びとなりました。
 確かに穴は多いです。特に主人公の行動と動機に強い批判が集まった。物語の語り部であるラブコメの主人公に感情移入できないのは、かなり致命的なマイナスです。その他にも看過できない設定上の不合理があり、上位の賞を受けられなかったのはやむを得ないところでしょう。
 とはいえ見るべき点も多かった。特に『必要なポイントに必要なエピソードを入れようとしている』姿勢がいい。物語のリズム感が身体に染みついている証拠です。四人いるヒロインズの中で、メインヒロインが最も可愛く描けていたのも高評価。文章力も決して低くはない。
 プロットなりキャラ設定なりをもっと冷静に構築できれば、今後の伸びしろに期待大でしょう。『描きたいモノ』を優先するのは大事なことですが、『描かなければならないモノ』も同じくらい大事にしてください。今後のご活躍をお祈り申し上げます。

予備審査結果発表

第四期予備審査 結果

2021年1月1日~2021年3月31日応募分
第四期予備審査 応募総数634作品

佳作(順不同)

  • 『ラブ・ゲームはハッカ味』かつび圭尚

第三次選考通過(順不同)

『男の娘と言われても』土田篤人
『紬ちゃんは、ちょっと重ため』赤鳥栄汰
『大次元斬』山岡幸紘
※チャレンジ賞該当作なし

第二次選考通過(順不同)

『異世界パン◯ソムリエ~地面に転生したのならアレを語るしかない~』末長理科
『竜の背に乗り見る景色は』蒼之海
『深海のスターブレイバー』樋川丈
『神殺しの贋作』遥奏多
『ナロウ・アンド・ワイド キツくて狭いんだけどヒロインです!』何処之どなた
『※ただし、イケメンに限る。』広江宇一
『失恋更生委員会』朱紀侍音
『それでも魔女は世界の終わりを望まない』遠田ソラ
『青春エターナる』Yuiz
『予定調和のラブコメ、あるいは』阪田咲話
『技巧鎧ミスティ・ミラージュ ギア』斎藤ポン
『マジックロジック』天津神大空
『サトリ推理部長サトルのTHE恋慕』相浦アキラ
『暴力系ヒロインは時代遅れですか?』西ノ明糖衣
『ロックンロールの始まりはアンコールから』七瀬凪帆
『忌み名ドナイに意味などない』D野佐浦錠
『有明のプロメーテウス』水色鉛筆
『銀の人形幻想曲』藤野すその
『迷宮の暁は蒸気に煙る黄昏』蓮浦行
『BOX FIGHTERS』一河千里
『Brain or Sorcery』佐良海ユウ
『チャットアプリで唯一僕にだけ返事をくれる君の住む街まで片道38万4400km』谷川人鳥

第一次選考通過(順不同)

『B&C~神話交戦・深海都市ルルイエ』鳴子凪
『狂壊の世界』白舞吹雪
『バトえんは世界を語る』増山周平
『デイバイデイ』大鳥遊
『無罪探偵』浅木遼太郎
『銀の涙はオレだけが知ってる』坂上田丸一生
『友人キャラのラブコメは三次元で』明日葉はれる
『機械仕掛けの病と終末の太陽』折凪照
『レッドムーン・リザレクテッド』折凪照
『魔球を打つならこんな風』津城明臣
『こよりあやとり赤い糸』川平直
『これから君の歩む道がどうか君にとって幸福に満ちたものでありますように』川平直
『社会的に破滅しても私たち三人のうち誰かを選んでもらえますか』月白由紀人
『月に兎がおりまして』りずべす
『ループ ~僕が本当に欲しかったものは~』結城智
『来栖貴志君は嫌われ者です』結城智
『魔女の革命 ~日本の白魔術師、移民になる~』ジョージ・柿句
『見た目が十割のこの世界で俺に青春ラブコメなんて訪れない』長田将一
『トゥエンティー・フィフティー・ベイビーズ』Winter Polish
『鬼を喰らう姫』洗馬千羽
『とある雑魚キャラが贈る世界への花束』美月麗
『グラン・グリモワール』恵比寿凌
『釣り師な天使の福音書』浅村Anri
『平民騎士、王女様と騎士団はじめました』妻尾典征
『異世界でドラゴンに出会うには』遊河あくあ
『Lipped up Knight mare』碩馬弘真
『イベンターズ・ハート』傘木咲華
『ライオンハート』紅夜蒼星
『夜空舞う白い羽は流れ星のようで』朝比奈翔
『推しカプ絶対守護るマン』滝良アルファ
『アニメコンプレックス!』蝉丸
『童貞を殺す恋』蒼下銀杏
『マジックスクール☆ウォーズ』にしきぎ
『お前に悪でいてほしい』ラビット・ビット教
『またここに生まれ変わる。求めたはずのいつかを探して』日比野シスイ
『ミドリ色狂騒曲』金井龍太
『ある日、学年ビリの僕が校内1位の実力者になった。』夜恵
『その青空は走り続けた人にしか見えない』島田琢己
『女神様の身勝手な祝福』司尾文也
『窓際戦記~辺境志望の英雄譚~』人言つちのこ
『スタイリッシュな女子大生に『回避スキル』学んで『無敵』になりましたが、何か?』夜明導燈
『ひきこもり小学生のわたしが囲碁のプロ試験を受けてみたら、史上最年少プロ棋士になることができ……なかったお話』優間長考
『虹天の光 ~ヨハネス・グーテンベルクの聖書~』優間長考
『恐ろしいゲームを変わり者たちがめちゃくちゃ大暴れしてクリアするらしいですよ?』風花ヨゾラ
『帝都宵闇マスカレェド』読名崎昴
『俺、死神姫騎士のママになります』風花ヨゾラ
『勘違いカルテット ~童貞美少女、三人のテンプレ主人公が作り上げるシリアスを無自覚無双でぶち壊す~』一森一輝
『つき落つる』大保鯱
『コンビニバイトに出会いを求めるなっ!』花宮拓夜
『虚実の隣の白い彼女』鈴木木星
『石を軟化して魔法少女を助ける話』吉田直之
『呪われミケには荷が重すぎる』フヒト
『リトルプリンスとモラトリアム青年』蒼井遥加
『おしかけ日本酒精霊~飲めない女とザルの日常~』刀綱一實
『ウィットネス』森村流路
『サバトラ!』フヒト
『フライトスタッフ』竹壱有司
『ダメドルとブラック企業戦士』諏訪部水雪
『曇天渦中、ガラガラ烏』遠田ソラ
『末席の天使祓い』薬餌海馬
『リセットワンダーエンドパーク』遠田ソラ
『毎晩、お隣のOLお姉さんの抱き枕にされています。』及川輝新
『ムスメにおいて!』小湖音ここ
『オシマイ』あおいカモン
『あの娘が龍を殺すまでは。』ナカシマハルカ
『マスキングライフ』あおいカモン
『カッパプロレス』雅天我
『HUNTRESS』暁灰
『おいてけぼりのメタモルフォーゼ』白黒八六
『うざくてカワイイ悪魔な嫁』ああああ
『この街は危機感が足りない!!!!』弓ム二
『遊星迎撃隊―Starship Breakers』暗黒星雲
『異世界転移者達の秘め事』百々海ケイ
『剣と魔法はペンより強いの?』秋野桐吾
『多分、ラブコメ』マグロ
『クソッタレな女神様へ』佐治陸央
『霊感なんかクソくらえ!』ああ
『問題児たちはこの街に集められました。』東方蓮
『この青春は確かに存在している。』烏山硝子
『遥かな世界を仰ぎみる』蓮在境示
『DD』天津神大空
『フィクションの世界へようこそ 俺のラブコメは全世界に観測されている!』メメント・森
『Xlll Agant』天津神大空
『モブキャラから主人公にはなれますか?』天津神大空
『レイドレイン』天津神大空
『突砂引きこもり義姉と、芋砂ぼっち俺が、晴れてコンビを組みました。』天津神大空
『ようこそ!桜木学習塾へ!』高柳隼
『心の刃で照らせ』雪星セルカ
『煤と雪の庭』蛯原新
『マジリノアナタヘ』十利ハレ
『たいこばん! ~がんばれ! ストレイキャッツ~』三宮陽太
『死んだはずの幼馴染がぼっちの俺のもとに遊びに来たんだが!?』依澄つきみ
『曲ル葉の紅葉頭』山藤滋
『都構想はまたしても実現しませんでしたが吉◯知事、ぜひとも独自の緊急事態宣言を! 大阪中がおもろいモンスターに蔓延られました』濱田直樹
『紡がれる絆~相剋~』烏賊荒士
『巡る魂と、それを狩る者』烏賊荒士
『終わる世界、始まるクロニクル』烏賊荒士
『竜騎兵は蒼を駆ける』逢見佳史
『俺は人間ですか? サイボーグ愁思郎はかく戦えり』十二田明日
『狂喜と復讐のリフレクション』月×月
『異世界にて、咎人は刃を振るう』夜夕夏
『変態紳士の名の下に』天津神大空
『素人どもがヴァーチャルアイドルをプロデュース!』メメント・森
『ハッピーエンドを願うなら』遠井四郎
『蒼い月に吠えたところで君は答えてくれない』佐木誉
『花車初雪の周りには秘密が溢れている。』とびうおさん
『スティールスマイル』佐々木維織
『神さまの嘆願』水本しおん
『吸敵アルゴリズム』北条輪
『心の居場所』田島零士
『異種族師弟の密やかな日常』有岡めぐむ
『えちきゅんっ! ~陰キャの俺がWEBにラブコメを投稿した結果、学園四大美女にモテ始めた件~』白桃吉
『便所メシクラブ』海雷暗
『殺し屋殺しは答えが知りたい』浩人
『元殺し屋君は青春を謳歌したい』和田佳佑
『クミンは初恋の香り』メンヘライⅢ
『君の気持ちが手に取るようにわからない!』風見怜
『もし犬と猿が付き合ったなら、ああなってこうなってこんな終わりを迎える』柳亮介
『定離の指輪』雹炎
『究極のエロスを探し求めて』ハヤシケイ
『魔法使いと業火の娘』由希つばさ
『ガチ恋したのはVでした!』雨空リク
『ブラックスワン ~復讐のリーチェ~』木山碧人
『はったり帝王、恋をする。』suzuma
『VS俺Tueee主人公』ハヤシケイ
『声なき君に恋をした。』鹿島華氏
『神崎茉莉也は舞台に上がる』愛宕栄太
『プリンス×プリンス(プリンセス)』キマ
『お金がリンゴを背負ってやって来る』KOKUYØ
『本物語』太以与宇
『僕が見た過去、君と見た今』そまりあベッキー
『シックス・クラウンズ ~大地の奪還者~』蒼純空
『雲外の存在論』北春継
『赤い幸せ屋』鬼魔
『人と機械の狭間にいる少女は人として俺と共に戦う』古井戸勇斗
『好きで大切で幸せになってほしいからこそ、まだお前とは付き合えない』古井戸勇斗
『姫君学級の傭兵教師』旭倫太郎
『どうやら俺は、勇者の天敵らしい』田浦有楽男
『魔法使いの掟』めろんぱん。
『Reセット』森山海月
『はかない魔女のお願いを聞いてくれますか?』ヤマイ永次
『駄女神さまの虚弱騎士』旭倫太郎
『世界を救えと言うけれど』たおず
『徒然モノクローム』Water sunlight
『幽霊探偵は人の気持ちがわからない。』木戸義和
『ラヴ・ナイフ』M.N
『フラグブレイク・エージェント』未田歩夢
『紡ぐ乙女のストラテジー』有永ナギサ
『あたしはあんたの幼馴染だからっ!』光野じゅうじ
『パワーストーンショップへようこそ!』音々子寝子
『このライトノベルがすごくない』藤乃纒
『10年前に戻ったら再会した幼なじみがぐいぐい来る件について』空田ゆう
『妹らしき偶像と、共に並んで歩けたら。』山崎中卒
『Aventure de Tresor』賢樹虹人
『XXC』京都夜ユウキ
『最深層のロストウィッチ』水上ユキル
『落ちこぼれのふたり』丸九寺蓮
『ハーツアークエンドロール』はいしろくろ
『忘れられた暗殺のクロニカ』志追里岳
『明日君は何色になる』しゃふ
『PLAY DUMB』真杉圭
『進出者の旅』白崎芽郎
『オカルトハンター柳恭介』小田知佳
『終わらせる物語』基岡夕理
『神の設計図に微笑みを』茜みど里

第三期予備審査 結果

2020年10月1日~2020年12月31日応募分
第三期予備審査 応募総数617作品

佳作(順不同)

  • 『俺の姉は異世界最強の支配者『らしい』』佐藤愛染

第三次選考通過(順不同)

『煙る怪都の獣と探偵』暁灰
『優しい人はもういない、世界の終わりを』駄作駄作
※チャレンジ賞該当作なし

第二次選考通過(順不同)

『ちぐはぐ勇者の魔道中譚』福来一葉
『ノーモア タイムリープ』島里将司
『小節を繋ぐ少年少女』花宮拓夜
『現代異能二〇二〇』鵜飼勇士
『推しのアイドルが転校してきてもラブコメにはならない』七味こう
『BATTOSHI~抜刀師~』佐橋柚希
『陽炎』しがない
『メタルブレード/あるファンタジーをめぐる考察』鵜飼勇士
『人知れず色宿る世界で』旧川基良
『幻魔封士と悪夢の御伽話~終わらないお茶会~』彩羽
『月見坂の歌えない〈歌うたい〉』衿元あざな
『険しい道の歩き方』文明開花
『スターマイン・アイドルロード』いさか
『異世界ヒーローデイズ』Yuiz
『九尾の狐、監禁しました』八神響
『支持率98%魔王とやさぐれ女勇者のカオスレイディオ』仙葉康大
『私を愛しなさい!!』伊織
『Diplomat~アルトマリア王国第二王女外交記~』亙岑和馬
『NooZ』Aalon Cohen
『マギアの世界と仮面復讐者』小林輝希
『ポンコツ妖怪斡旋事務所』八塚かずや
『俺がお前を主人公にしてやる!』片沼ほとり
『欲望狂いの終焉戦争』くろの
『彩色なこの世界で』一河千里

第一次選考通過(順不同)

『愛は時空を超えて』つなごろう
『喪服の毒処人~鬼所ケ原処刑帳』鳴子凪
『銀のベナンダンテ』福来一葉
『クルムベルナ物語 光と闇の狭間の少女』のっぺ
『罪荷』糸月名
『奴隷少女は青い空を夢見て笑顔を咲かせる』加藤希
『純情サキュバスちゃん』朝中雄一
『桜の精はどのコに宿る?』ハザマケンジ
『退きのサクマの撤退戦線』能見寛晃
『ネイビーブルースプリング 紺色のハイソックス団』関野夕乃
『全員時間魔法使い』鵜飼勇士
『葬祭のマリア』加藤陽向
『その少女、死体につき。』神原オホカミ
『異世界なら魔王でも、出逢いはあるんだ』すず菜巡瑠
『欠足虫』浮白双紙
『アリス・イン・ミステリーワールド』ウゴ
『ヤドリス=ウキネと星空が奏でる旅』フヒト
『聖騎士メルディナの奇譚記』谷川ヒロシ
『Yolga』佐月実
『あの日捨てた夢をもう一度』坂道方成
『排他的兵装アームギア ―孤島戦線異状なし―』島男
『World Corrupt』怠惰猫Zero
『怪異王マロウスティンの暇つぶし』向陽日向
『War against your faith:シープドッグスと世界の中心のファイヤーウルフ』灯甲妃利
『魔術師ラ・クロワ』幽雀麒麟
『ぼくを叱って!』三宮陽太
『女子高生ボクサー・シュガー麗』夏希ヒョウ
『クリエイト・レイターズ』うさペン
『大賢者、起業する』花時名裕
『ナオのゴスペル』花時名裕
『紙袋ちゃんと愉快な悪人たち』雪之美由紀
『俺はライトノベル作家になりたい!』稲葉海三
『死神見習いは死なない少女の友達になりたい』衿元あざな
『GUILTYTALE』梅月矢ノ
『強くてニューゲームなアラサー男子の二周目高校生活』直江直治
『人生だけがさよならだ』葛西恭祐
『ヒーロー・ゲーム ~姫様を救う試験~』{出見塩}
『名探偵は桜の君に恋をする?』新城つばさ
『神雪のアガナ』比良連
『アオイ』䒾弑カラレ
『リゾートパラダイス☆トロピカル』美月麗
『クレイジー・セレブ・デスマッチ』しゃけ
『妹を愛するのに男であることは、十分条件ではあっても必要条件ではありません』ぽんすけ侍
『Endoless end Roll~終末∞世界のヒガンバナ~』高木カズマ
『死神GAME』阿部流斗
『中途りある』何処之どなた
『今月のゲームを始めます』藍梨輝輪
『ジョーカーフェイス』浩人
『美少女妖精にモブキャラの攻略を頼まれました。』水原ユキル
『ハイスピードラン』竹内俊普
『惨劇は月光の下に開幕し、銃口の前に閉幕する』成瀬夜
『神様はどんな願いごとも叶えることにしました。』水原ユキル
『神創鬼鎧シネンレイザ』尾代シヤ
『賀茂うみのは連れ回す』水門海白
『彼女と始める世界更新(アップデート)』宵町一条
『お外で引きこもり! -浪人生と流浪人-』月詠夜空
『オカルト嫌いとオカルトチックな彼女たち』白玉いつき
『魔法の涙と死を願う少女』椎名白
『巨乳に恋は荷が重い』音乃色助
『RIP service』真柴學
『『彼方の殿上』アウト・オブ・マイリーグ』初元トニバック
『神殻の神駆り』我有一徹
『たったひとつの魔法の解き方』むぎ山くん
『レジ打ちスキル世界一の勇者が異世界でも精算中?!』いねっしー
『レベリニズムーSな主様とMな奴隷の反逆主義』椋之樹
『黒い虹に駆られて』ジーコージ
『世界を救うために幼馴染を集める』白黒八六
『オタサーの姫の騎士になりまして』朝倉律
『転移勇者が気に食わない!』博田康成
『俺は青春ラブコメなんかしたくない』舞風つむじ
『陰キャが服屋でバイトする話』Yuiz
『レギュレーションナイン』玖月泪
『あおいの夏~Everything In Transit』あおいちひろ
『特殊災害高機動救難隊』橘遊輪
『ヒーラーは美少女じゃなきゃダメですか?』玉木心月芭
『星喰い』美月麗
『ネットの親友がリアルで会ったら美少女だった話』黒足袋
『スマホガン』コシガヤつよし
『     、    。』/
『レベルクレイドル』今問応樹
『ギャルとオタクの動画投稿活動』ハヤシケイ
『輝けりアイドリア・クラウン ~魔王様がわたし達のプロデューサーです!』学倉十吾
『ヒカリノツバサ』半田澪
『Dear "Dear"』りずべす
『呉藍蒸奇街』月下散歩
『戦慄の空想少女』水原ユキル
『イヴィルシスト』灯甲妃利
『ボクはこの現実を特撮だと思っている』八代薫
『神様と魔法少女×神清の白姫』杉原賢実
『未来の先を希う春風春香』浦戸モヨコ
『僕っ子幼なじみがデレてくれない』時無紅音
『魔王様はスマホの中に』博田康成
『修羅場好きな夢見がち不屈者』手ノ瀬雪
『【事案】幼馴染が、実は神様の子孫らしい件』木兎太郎
『~GFQ~ガール フレンド クエスト』桜川玲音
『水属性最強のアリス』川蝉コウ
『冥刀恋客』古宿ウェリバ
『ないと思うけど、三次元にも恋愛は存在するかもしれない!』鷺澤康
『メスガキハーレムでペットな俺は』エグチナキ
『ローズブルーの傾ぐ先』あおいカモン
『残念魔王さまの勇者花道』双芽吹
『愛するあなたにクローバーを』高柳隼
『拝啓、親愛なる異世界のあなた様へ』虹音ゆいが
『スマホさえ自我をもてば、君は幸せになるだろう』ゴトウ
『あの日、壁がささやいた』田中ケケ
『公園』の
『低コストダンジョンのすゝめ』深山浩志
『幽霊を探しに行こうよ!』連海里宙太朗
『乙女戦機の秘密』秋来一年
『夜に哭く』山城
『創る者と、繋ぐ者』霧崎空也
『オネェ公爵に取り憑かれてます!』ミトト
『クラスR-未来ヘノ誓-』九海ユウ
『地図のない場所へ』ペンネーム
『ア オ イ ク サ』森宗介
『ユサギ先生が行く!!』遠矢九十九
『お寝坊桜の守り手』みねかわみなみ
『スーツアクターへの道 ~ドラゴンが燃えるとき~』石沢輝
『遥かなるチェッカーの先へ』綾部響
『騙井八百は黙れない』東水月
『幼馴染たちの奪い愛』あつあつやきだんご
『クローバーズ・コンポジション』KOKUYØ
『終末の創世神話』猫ロビンソン
『せいぜい血反吐にまみれろよ、青春。』青井カズキ
『金曜日のコバルトブルー』小谷茂吉
『ドッペルゲンガーな恋愛事情と日常支配のエゴイスティック』pipipe
『クウェスの手は何を叶えるべきなのか』浅囲珠衣
『あやかし探録記』めろんぱん。
『心惹かれるままにシャッターを』和田佳佑
『ビームが彼女を、射抜くとき。』学倉十吾
『忘れっぽい守護天使』白石弥貴
『短針と長針、そして秒針が重なり合う時、夜想曲は奏でられる。』時正時雨
『異能がなければ推理をしよう』白須大地
『虚構の正義』狛井雄亮
『異世界転移少女沖田霞の命と救い』今川幸乃
『うっかり隷属させられちゃった封印ヒロインが契約解除を求めて俺を惚れさせようとしてくる件について』ちくでん
『Racial:Craft―レイシャル・クラフト―』城光一
『死んだ異世界の救い方』常畑裕次郎
『鏡に向かって君は笑う』鐘木健人
『白ねこの耳は花びらに似ている』宿里てむ
『ナンバーフォーに挨拶を』竹内俊普
『フロンティア』雹炎
『眼で見えるモノ、見えないモノ』眠れない子羊
『君の色』赤司マモル
『黄昏の未来』赤司マモル
『ライトノベルが書けないんですが、どうすればいいんですか?』木部羊羽
『キミのためなら「僕」になる』福田週人
『言葉に宿る心の強さ』さくま
『月によこしま』夕見夕果
『それでも半亜人は英雄を目指す』きぃつね
『僕と妖怪な娘の日常いろは』夜風景色
『そんな設定認めない』赤澤尚太
『お嬢様学校に女装して入学した男子高校生のバカヤロウども』黒木黒男
『ラノベ主人公になりたい!』白羽スギ
『封印のクロスロード』篁レイ
『冒険世界を駆け抜けろ!』中千代
『月並詩歌の素描魔法』黒色鍵盤
『女装巫女奇譚』ゆー
『護心士エルク』紺野幸夢
『幻を想ったあの夏、咲いた光の華は』宮本渉
『ロノア・シャドウ』たなは
『大将軍の子』色蓮本盛
『或る青春日和は幸せに彩られて』宮本渉
『神楽舞台で君に』藤乃纒
『貸本屋の店主は三次元のために今日も戦う』輝春希
『先輩はロリである』神戸遵
『キリング・エンジェル』國木敢司
『魔女の過ごした7月1日』たき
『再生機関』武之内之歳
『弱みを握られている僕は、毒舌でウザい後輩に下僕扱いされている。』にいと
『こんな民主主義(げーむ)にまじになっちゃってどうすんの』霧根惇

第二期予備審査 結果

2020年7月1日~2020年9月30日応募分
第二期予備審査 応募総数539作品

佳作(順不同)

  • 『泥帽子』両生類かえる

第三次選考通過(順不同)

~サムライサンタ・ラプソディ~』波枕正流
『Σ・Ωコード』茜みど里
『隣りの席の横尾くんに彼女ができないので私は、』谷川人鳥
『クズ人間と金の魔力』一河千里
『オパール・リリー』柴坂十彩
『モノクローム・ウィザーズ』山城時雨

チャレンジ賞とは

チャレンジ賞とは、佳作には至らなかったものの、「光る才能がある」と認められた作品の 応募者に対して進呈するもので、各期ごと最大で1名の選出となります。

第二次選考通過(順不同)

『ハーレムラブコメのモブ(だった)』戯一樹
『幽霊な彼女と旅立つ日』尾張終太郎
『猫のJKとサラリーマン』秋月蒼
『フクロウ仮面』さいとうばん
『任侠幼女はサンタクロースの夢を見るか』何処之どなた
『NOW OwN STAGE!』水無川悟
『呪恩の彼方と鶴翼旗』小林輝希
『異性不信でもラブコメしたい』まさや
『現代催眠学基礎論』牛屋鈴子
『マージナル・ハート』空田はなび
『千本夜桜 ~競う打ち手たち~』カタナイチギリ
『属性ごとに分裂したけど、わたしを選んでくれますか?』白黒八六
『前世が勇者(♀)な小5男子が前世が魔王(♂)の美少女転校生に恋するわけありません!!』スーパー野菜人
『ようこそ! ヴィルゴ魔導占星術の館へ! ~最弱生活魔術を極めた最強大賢者は占い師に転職しました~』藤乃纒
『君がいた世界。僕がいる世界。』碧咲明葉
『ENTITLED GAME』スザク
『星ふるセカイの物語』何田如何
『だから彼女の物語にはメインクエストが存在しない』武村良樹
『傀儡と虚弱と金と弟子』山田哲也
『無色な僕は見せられない』紗冬末
『探偵は認めてもらえない ~認可制真実の学院と、スクールカースト頂点のプリンセス~』佐藤愛染

第一次選考通過(順不同)

『魚人館の花嫁』びい・ばーど
『最果てのソドム』与田徹
『パナケイア~あなたの心をバブらせますっ!』鳴子凪
『ヤツフサ底辺ズ』天田結能
『MahoЯo.ver』伊森維亮
『厭世少女にはユートピアを。』高木元
『新大陸ドラゴンライダー』滝浪酒利
『ピースサインを夜に翳して』おろしちみ
『ソラゴトのrEFROZEN-サンドリヨンの奇蹟-』木綿くん
『大魔王少女RP~世界が平和でありますように~』K-Sword-Mad
『アンビバレンス』ノリヒト
『男の人の性欲で生きています。』涼詩路サトル
『一閃の鎖』橋本利一
『悪の魔法少女が変身ヒーローの俺を熱く勧誘してくる』月白由紀人
『神、亡霊、流人たち』ト隠秀行
『クラシック・ロード!』笊樺理太
『如月アオイの人狼ゲーム』美月麗
『Preserved Flowers』村井知和
『死神業務、委託されました。』不二川巴人
『白クロあなろぐGamers』守田野圭二
『原色のアルカンシエル』阿桜かほる
『菅原せんせの個人塾!』無味乾燥
『天使学校の用務員』流石神拓
『世界門をこえて』おこばち妙見
『魔力ゼロの少年が魔法学校で最強を目指すそうです』遊河あくあ
『小さなマエストロ』藤沢淳史
『恋愛研究部はまだ、恋を知らない。』またたく間にマタタビ
『犬猿のセンターベルト』駿馬京
『War of Afterworld』雪星セルカ
『怪盗少女773』藤沢淳史
『ネトラレやすい彼女と、幽霊のオレと、落ちこぼれの死神』冬野未明
『出来た義妹は部活の後輩だった』吉田直之
『ワナビの俺たちには青春が足りない』夙多史
『魔王と勇者の異世界生活』天国煌
『魘魅の国のバンパイア』小塙清之
『俺と義母さんの入れ替わり生活~俺が彼女を義母さんと呼ぶその日まで~』めぐやみつき
『レンジャーフォース』雹炎
『クレイジー・ドンキー』岸海成
『チャラい先輩と、ツンデレな後輩』酒井孝智
『この街は危機感が足りない!』弓ム二
『銀の中で鋼が如く』ゾノ
『月面に無料の昼飯なかりせば』葛西あずま
『ホタル放浪紀』黒猫にゃん太郎
『俺は主人公になれない』岩重八八十
『嫌われ彼女は背が小さい』鈴木木星
『多読室の少女』浩人
『戦う理由は一目ぼれ』一木宋
『特攻野郎Lチーム』たきび
『彼女と私のヒーロータイム』Yuiz
『腐食連鎖』吉諭カツマ
『魔法少女に生け贄を捧ぐ』Yuiz
『カレーなる異世界ライフ!!』スーパー野菜人
『妖女育成陰陽奇譚 ~辞むに辞まれず犬鳳凰~』能見寛晃
『旅立ちは草刈鎌と共に ~そしてポンコツ少女は勇者へ~』虹音ゆいが
『バカと天才は壁一重』紗倉犬
『モテ神様』ああ
『形而上エイプリル』坂本悠貴
『キングスポートの一族』鈴本恭一
『天罰の雨は恋する姫君の涙』空田はなび
『タトゥー』伊木丸茂
『刀剣の世界』雅拓也
『リリーラブ~歩く姿は百合の花~』天海澄
『最後は灰と髑髏が残された』長良川金華
『Fly to the TOP!!』あおいカモン
『ブラストファイア』古見勇太
『随神大陸譚』泉ナツミ
『天使は僕らを救わない』高田達也
『保健室の住民』九十九零
『Vending』落光ふたつ
『#だから僕は、ダークヒーローになった』木兎太郎
『俺はボッチじゃない、孤高なだけだ』金髪碧眼美少女症候群
『恋愛で全てが決まるってマ?』池町瑛太
『とどのつまり!』瀬音ひびき
『俺が死ぬと世界が終わるらしい』英乃二乗
『元殺し屋君は青春を謳歌したい』和田佳佑
『音速の気功師』一ジ
『アンドロール』竹壱有司
『Happy ReBirthday』赤いの
『世界がなくなれば問題も全部なくなるので、いっそ滅ぼすことに決めました』天地悠青
『Dracul-a』カンブリアン
『テンよし、仲良し、姉妹よし!』ハスイチ
『みここんっ!』みしんくん
『贄の魔術の緋と黒 ―裏ヶ沼、開拓前線都市の影―』善法寺謙佑
『千歳お婆ちゃんと攻略する地下迷宮』春雨蛙
『鬼喰い』松間抹
『凶告逃避行~呪われた駆け落ち~』佐藤裕太
『リーマン悪魔と魔法少女の平和な日常』朧月朧月
『ようこそ異世界転生『候補生』様!』DAi
『透明亜人ソース』上溝こうご
『起きても覚めない、君の夢』赤司マモル
『負けヒロインが作り変えられるラブコメ』箱籍右左
『”累奏”のクラーヴィア』松下まつり
『コスプレ野郎のハートブレイク』春宮ミヤコ
『異世界英雄召喚・吉田』芝倉蓮治
『妹同士がゆりゆりしてるので、俺も混ぜてもらうことにした』畑秋人
『はぐるま世界』森山海月
『捨てられたネコと棄てられた少女の物語』烏賊荒士
『オードロリレック』灯甲妃利
『留年ですよ、橘さん。』阿刈おちる
『暁の人形師(パペティア)』朱原鶴
『数学バカのセンセイは清楚なギャルにも数学でしか語れない。』丸出打目
『奇跡も魔法もカネ次第』千世来明斗
『引きこもりVtuberとVtuber姉妹のお隣さん』とくよつば
『愛死愛され、化けるが乙女』久我篝
『神曲に願いを』続木杏介
『転生魔王の命乞い!』篁レイ
『怪人とヒーローは恋にすれ違う』布団から足を出すとお化けに襲われそうで怖い
『四神異聞録』龍華
『地下偶像の地母神アテナ』箱籍右左
『繋ぐ者』美味いもん食いてぇ
『努力嫌いな俺のラブコメ』魂夢
『目にあまる探偵たちの日常 ~一つの事件と二つの謎~』黒山虎太郎
『不法のカラード』北村ジョージ
『魔帝と剣姫』相浦アキラ
『オカルトな事務所 ~麗江マミの奇妙な事件録~』金空鈴鳴
『黄昏のムゲン列車』金空鈴鳴
『オレはお前の相棒なんだから』真杉圭
『ラプラスの異端者』アヒルの子
『天の川は流れない。』空野月輝
『【両片思い】幼馴染との約束を想うボクが、なぜか学園一の美少女なお嬢様と同棲することになった。』マナシロカナタ
『人形に心が宿るまで』川崎企画
『猫とクスノキ』大岳ミナト
『神が死んだ世界で』赤城キリ
『JOKER』白狼3
『ホバーホッケー』春宮ミヤコ
『LUCA’s Grand Cross』薄羽ドグマ
『ワケあり神職に就きました』空川海
『師弟に始まり、師弟に終わる。』にのまえあきら
『新世紀忍者伝 イブキ』石沢輝
『insomnia』江乃島砂和
『色無し、心なしか夢を成す』ポテト男爵
『非人間推理ゲーム:非人間と三つの密室』紅藍
『なんでもするから◯らせて欲しい!』武村良樹

第一期予備審査 結果

2020年4月1日~2020年6月30日応募分
第一期予備審査 応募総数542作品

佳作(順不同)

  • 該当作品無し

第三次選考通過(順不同)

『汝に笑顔の魔法をかけん』幼なじみヒロイン大好きマン
『大次元斬』山岡幸紘
『それでも私は女子が好き』丈本冠太郎
『欲望狂いの終焉戦争』くろの
『探偵は認めてもらえない ~認可制真実の学院と、スクールカースト頂点のプリンセス~』佐藤愛染

チャレンジ賞とは

チャレンジ賞とは、佳作には至らなかったものの、「光る才能がある」と認められた作品の 応募者に対して進呈するもので、各期ごと最大で1名の選出となります。

第二次選考通過(順不同)

『銀のベナンダンテ』福来一葉
『聖なる魔者と悠久の炎』ウラガノ
『十夜ユウの異端なる日常』High Kei
『明星のパライーソ』ジーコ
『魔法少女あふれかえる発→超虚構特急エゴサ』鵜飼勇士
『悪虐姫はとりあえず人類を滅ぼすことにした』ナイトウオカキ
『荒れた世界のアイドルドール』滝浪酒利
『僕の彼女は裂けた口でかわいく笑う』高町雅
『君という名の楽器、僕の隣で』鈴木さんご
『ガンブレード・ヴァルサス』428
『フール・オン・ザ・トラック あるいは引き籠りの行進』助六稲荷
『天邪鬼な勇者様を甘やかしに来ましたよっ!─失格勇者と喪失癒手─』おん
『夢見る僕とハーレムブレイカー』かつび圭尚
『能力者たちによる異能式恋愛術』のりこんぶ
『化生斬りのスオウ』森真鍮
『悪意喰らいの亜挫木太郎』沓浦行路
『おかあさんの声が聞きたくて』高利樹
『改造地方公務員・粛清王ジェノサイダー 改』しんあいナル
『メスガキなんて都市伝説』KOKUYØ
『かえるのわるあがき~タレンオブリージュ~』大海渡蛙
『いせかいもの』齊藤響
『雨と晶骨のはざまで』鷲木祐
『後輩サキュバスと淫らな青春』時無紅音
『リストラ勇者と旧神様』上井戸心
『私を愛しなさい!!』斬易伊織
『月並詩歌の素描魔法』黒色鍵盤
『学院最弱最強の末裔と禁則使いの性転換者』いけめん

第一次選考通過(順不同)

『一歩だけ踏み外した...。そんな世界の物語』詠人
『魔女戦役』仁科篤典
『ぼくたちは恋愛探偵部に向いていない』戯一樹
『この世界は、』与田徹
『俺×五乗』睦月サーティーン
『アナザーデイズにサヨナラを』KaoLi
『白の吸血鬼は黒刑事と踊る』文月宵兎
『記憶』林晃司
『紅く染まる』林晃司
『今日も君は傘をささない』玉時雨
『フラグ クラッシャー!』小坂広夢
『天界から妹がログインする展開』登坂庭人
『月下美人』美月麗
『魔法学校普通科は普通じゃない』平手うちわ
『ヒットエンドラン!』左海純
『宝石仕掛けの欠陥人形〈ホムンクルス〉』ノリヒト
『機械仕掛けの神様』鐘木健人
『パッチワークス・ワールドエンド』中村英雄
『退屈と夢と贖罪が出会うとき、王女の冒険が始まるんだってさっ』碧木ゆう
『たいこばん!』三宮陽太
『魔法少女の恋愛メソッド』雪城祐真
『52Hzの死神』綾呑
『工科学院の、サトウせんせい』小鳥遊較正
『バディ・ドラゴン』星野太一
『殺戮コード』白黒淡
『桃源の乙女たち』星乃流
『美少女探偵・桃岸しずく』ハザマケンジ
『夢見る君に世界を捧ぐ』猫々梟
『少年アルテミスの最強伝説』EntroP
『私の香茶は心にも身体にも効く万能薬なのですよ』美浦ゆきみ
『ウィッチズ・コード』夜方酔
『ゼラニウムは何色か』大日向薄暮
『俺が魔王になった理由』終平
『どうやら僕は、メンヘラ少女に好かれるらしい。』花宮拓夜
『有栖は今日も明日を奏でる』雨森雪
『RI・くえすと』佐々木政明
『ゴールドフィッシュは譲れない』黒尾九郎
『追放賢者の新天地』青水龍
『終わる世界で恋を探す』八神響
『迷い家の黒猫』坂本悠貴
『HERO GAME!』ray
『ツチノコさんの縁結び』金城幸介
『天晴れ! 生徒会』月原蒼
『わたしと桜の天使』七瀬七海
『晴天のペンタグラム』安達崇倖
『ブラックウォッチ』続木杏介
『僕は生徒会で死神と』むぎ山くん
『ダークマター』橋本利一
『謎木未来のハテナキミライ』編波随
『二十一世紀にやってきたら、オタクの妹になっていました~愛の生まれる街、秋葉原に行こう!~』おち智雄
『学童のススメ!』宮川夕涼
『紫苑の空』紅之模糊
『異世界に行きたいカノジョ』かどのかゆた
『ディアマイフレンド』あおいカモン
『白銀のオオカミ』悠秀一
『Miss.ポイズンブラックはMr.モンキープリンスと出会い、そして、世界に真紅の雨が降る。』上条博司
『はじまりの街のもう一つの英雄譚 ~剣と花の奇跡~』冒剣惑星
『機械娘、平成町で引き籠もりの姉になる!』獏末カナイ
『ロスト・イクジット』獏末カナイ
『天使の願いは叶わない』有岡めぐむ
『猫とフィルターと魔女』枢公一
『キューピット部』原椿
『俺のアオハルは情報戦』藤零刑
『結末破壊の永久群衆』縁香
『紅の魔女』赤司マモル
『お前が生徒じゃなかったら!』高柳隼
『私を尻ドラム部に入れてください!』シシリアン松尾
『終焉世界のアルカディア』夏芽悠灯
『欠陥少女と不良少年』海月汐
『美少女・新品・3980円』麺田トマト
『王国の椿姫』ヒロチカ
『アナセリアワールド』風宮鏡美
『アンチ異世界転生世界の転生者』平かける
『無敵のわたしが世界を淡々と廻る物々語』クリミヨシヒロ
『異世界ゲーム、完全攻略します。』古末未来
『魔王に捧ぐ四天王最強による勇者の物語』兎本ゆめ
『月と黒羽の泡沫奇譚』植木屋
『ブラティナ ~太陽の召喚~』今日未来
『旧制女子高 さくらの下剋上』鶯座
『壊・理性ラヴァーズ!』御手洗あんこう
『問 絶対に女に惚れない俺×喪女=惚れていない。を証明せよ』東田俊輔
『持ちつ持たれつな関係とお手伝いさん』タツゴ
『俺はあの子に仕えたい』別府泉
『利益探偵と不信探偵』春野仙
『世界征服とラブコメの支配者』一河千里
『普通幸福論』廃村健太郎
『少女は過去へ、少年は未来へ』松永進持
『ブラストファイア』古見勇太
『コミュ障気味の部下がメイド喫茶で働いていた件。尚、可愛い。』むろい
『シュレーディンガーの恋記憶』水瀬智暁
『隠れ家カフェ・ミルトス』藤乃纒
『転生したら便器と呼ばれて我慢の限界!』駄作駄作
『君と世界のプライオリティ』ponta
『ノンホープドメモリー 隣の背中はずっと遠くにある』水原ユキル
『スパイ学園の暗殺者』エイゲツ
『先代勇者は担任の先生~先生同伴で妹探しに異世界に行ってきます~』チバニヤン
『出来損ないの混血真祖』夏芽悠灯
『Re:アルカディア~Invaders from AnotherWorld~』幽雀
『人類はなぜ魔法を捨てたのか?』夢煮イドミ
『私の幼馴染にラノベ展開があるわけがない』黒沢まこと
『世界命題【あなたは主人公です。】』落光ふたつ
『青春もできないダメダメお父さんへ』真杉圭
『ギフト』諸戸将大
『輪ゴムで社長じゃいけませんか?』真杉圭
『花屋で暮らす俺たちの』真杉圭
『彼方世界とリヴァイバー』風降よさず
『マイステル -アルト・トライアードと『役無し隊』-』風降よさず
『ワールド・デバッガー』火石鷲志
『ゴーストバスターブ』石井五歳
『学園モノ主人公はままならない』南鳥カイ
『表裏は誰にも決められない』saco
『学生生活を楽しむための法則』夏川瑞貴
『魔導科学と白の巫女』西山櫂
『股間からビームが出るようになったんですがそれは』早乙女大海
『名前の従者とお嬢様』泉すみか
『インビジブル・ドッグタグ』輝燿アキト
『拝啓ツァイガルニック』ワタヰメノツ
『クリエ・ド・プリンセス』竹本広木
『熾焔のアイギス-夢幻の異能とボーイ・ミーツ・ガール-』北條蓮夜
『愛と完の忘却軌跡』若瀬将
『悪夢に震えて死んでくれ』八塚かずや
『不可逆リベンジャー』彼ノ島隣太郎
『イフから生まれる物語』出流原光路
『私が幼女を殺りました』加藤玲
『なぞの南蛮人』ンマニ伯爵
『幼子ゾンビと子育てニンゲン』松ヱ乃パリジェンヌ
『小樽明河高校竜騎士部!!』白結陽
『魂の書字者と神様の書女』御心つむぎ
『息苦しい現実に佇む君が見つけた、たった一つの希望』てんてん
『MARIA』結城真司
『森田くん もう、私のだから』かける×かける
『神様は不幸を求める』sirodog
『少年よ、愛を貫け』仲春十依
『EOBE』ヤケ酒あずき
『Stash Melody ~紫蘭の蝶と黎明の調べ~』みほどき慧
『七年目の夏休みにきみと出会ったから』武村良樹
『魔法少女に踏みつけられるのはご褒美ですか?』大石優
『大嫌いなアイツが好きなんて、こんな気持ち認められるか!』御堂寺祐司
『少年達は神を殺す ~仙台編~』佐良海ユウ