第19回 最終結果

総 評
今年も変わらず、第19回MF文庫Jライトノベル新人賞を実施できましたこと、また皆さまからも多数の応募をいただけましたこと、心よりお礼申し上げます。今回も応募数として大規模となる1994作のご応募をいただきました。
ご多忙のなか、審査にご参加いただきました先生方におかれましても誠にありがとうございました。今年より新たな先生も加わり、いつも以上に意義のある審査会となりました。
MF文庫Jは今年、レーベルロゴ、レーベルキャッチコピーのリニューアルを行い、志も新たに再スタート致しましたが、そのリニューアル検討の過程で“ライトノベルとは何なのか”を考える時期がありました。その際に辿り着いたのが、自分が学生の頃、発売日を楽しみにしていた作品があったこと、そして発売を心待ちにしていたという感情でした。時代を経て、ライトノベルという言葉の定義が変わりつつあるように感じますが、誰かの楽しみであったり発売を心待ちにしている感情は変わらずにあること、そしてそれらの作品が新人賞受賞作のなかから生み出されることを願います。
発見、そして共感が新しいレーベルのテーマとなりますが、作品の特色となる“10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品”に関しては変えることなく、引き続き、読者の皆様を第一とした、魅力的な作品をお届けすることをモットーに考えております。今回の受賞六作品につきましても、その点において自信をもって刊行させていただきますので、お待ちいただけましたら幸いです。
また、すでに始まっております第20回MF文庫Jライトノベル新人賞でも、多くの熱意あるご応募をお待ちしております。
審査員講評
志瑞祐先生
まずは受賞者の皆様、おめでとうございます!バラエティに富んだ六作品、楽しく読ませて頂きました!
新たな才能と出会えたことを嬉しく思います。
最優秀賞の『マスカレード・コンフィデンス』は、確かな構成力と文章力に裏打ちされた、総合的な完成度の高さが評価されました。優秀賞の『偶像サマのメシ炊き係!』は、本当に美味そうな飯の描写と作品としてのまとまりの良さ、同じく優秀賞の『青を欺く』は、胸に刺さるような心理描写がそれぞれ推されました。審査員特別賞の『探偵に推理をさせないでください。最悪の場合、世界が滅びる可能性がございますので。』は、一番の問題作で、審査会でも議論を呼びましたが、根本のアイデアは抜群に面白く、非常に楽しく読ませていただきました。佳作『不確定性青春』は並行世界をテーマにした青春SF作品で、ともすれば荒唐無稽に見せる設定を、うまくまとめていたと思います。『この恋、おくちにあいますか?』は、ビストロで働く不良主人公とヒロインのイチャイチャが楽しい作品で、佳作ながら編集部の評価は高かったです。
今回の応募作は全体的に、文章、構成など基本的なところのレベルは高かったように思いますが、少し気になったのはリアリティラインの設定の甘さです。リアリティラインとは簡単に言えば、その世界は『人が死ぬ世界』なのか『人が死なない世界』なのか、シリアスなのか、ギャグっぽい世界なのか、ということです。ここがブレてしまうと、読者は安心して物語に没頭することができません(敢えてリアリティラインを曖昧にして揺さぶりをかけるテクニックなどもありますがそれはさておき)、人が死ぬハードな世界だと思っていたら銃で撃たれても死ななかったり、リアルな世界観なのになんの訓練も受けていない主人公が拳銃の弾をヒュンヒュン避けたり――リアリティラインを話の都合にあわせてズラしてしまうと、読者は違和感を覚え、ページをめくる手が止まってしまいます。物語のクオリティを規定する大事な要素なので、これから応募する方はぜひ気を付けてください。
鈴木大輔先生
受賞された皆様、おめでとうございます。今年も六名の受賞者が誕生しました。喜ばしいことです(審査する方はまあまあ大変なのですが!)。
今どきは小説の腕を磨くノウハウが、ネット上のあちこちに転がっていると思います。日々研鑽を重ねて、一流の作家への道を歩んでいってください。
審査会について。
今回は三名の作家による審査となりました。審査員の数が少なければ、紛糾もまた少ないだろう……と思いきやさにあらず。
今回の審査会も例年どおり白熱したものとなりました。作品への評価も審査員によってかなり分かれましたね。大賞は今回も出せませんでした。満票で推された作品がなかったので致し方ないところですが、来年こそは圧倒的筆力で大賞をもぎ取っていく作品に出会いたいものです。
総評について。
推敲の重要性については毎年、各審査員が口を酸っぱくして述べているので割愛。推敲してね。今回の応募作を読んでいて感じたことがひとつ。梗概=あらすじが、なんだか全体的に良くなっているような……?
個人的な感想なので、話半分に受け取ってもらいたいのですが。もしかすると投稿者のみなさんの中に、あらすじを疎かにしない意識が芽生えているのかもしれません。とても良いことです。
長編小説を書き終わり、いざその作品をあらすじに纏めようとした際に、『自分はいったい何を書いていたんだろう……?』と我に返ることが多々あると思います。自作のあらすじを書く、という作業にはそういう効能があるので。あらすじにも是非、力を入れてみてください。あらすじを書いていて『なんだか妙だな』と感じた方には、推敲を強くお勧めします。
花間燈先生
受賞者の皆様、この度は本当におめでとうございます。
初審査員ということで今回はシンプルに「作品が面白いかどうか」に焦点を当てて審査したのですが、総じて減点よりも加点のほうが多い作品が集まった印象でした。
特に最優秀賞の『マスカレードコンフィデンス』と優秀賞の『青を欺く』は世界観と物語が非常によくまとまっており、総合的な完成度の高さが審査員の高評価に繋がった印象です。
『青を欺く』に関しては審査員の評価が割れましたが、個人的にはいちばん好きな作品で、内容自体は決して派手ではないものの、読者を意識した丁寧な作りで心地よい読後感を味わえたのが良かったです。
同じく優秀賞の『偶像サマのメシ炊き係!』に関しても目立った欠点がなく、内容もコミカルで楽しく、ちりばめた伏線を終盤でそつなく回収するなど技術面も良好でした。
審査員特別賞の『探偵に推理をさせないでください。最悪の場合、世界が滅びる可能性がございますので。』は今回の中では設定やキャラを含めていちばん尖っている作品で、むしろ尖りすぎていて読者を選びそうなので、もう少し万人受けする方向に寄せられたらなーと思いつつ、それはそれで個性がなくなってしまう気がして話作りの難しさを改めて実感させられました。
佳作の『この恋、おくちにあいますか?』と『不確定性青春』の二作品は構成や文章に粗削りな部分はあるものの、「俺はこれが書きたいんだ!」という作者の熱量が伝わってきて、青臭さと情熱が同居したいかにも新人賞っぽい作品だったと思います。
順位に関しては完成度の高い作品がそのまま上位に食い込んだ印象です。
当たり前ですが、読み手に面白いと思ってもらうためには質の良い物語の他に最低限の構成力や文章力が必要です。構成がよくできていても文章が読みにくいと本末転倒ですし、逆もまたしかり。ごちゃごちゃしていて読みにくかったり、展開がわかりづらかったりすると最悪の場合、読者がそこで本を閉じてしまうこともありえます。
今回はこの構成の部分が弱い作品がいくつか見受けられ、『作者のやりたいこと』を詰め込みすぎて、うまく物語を調理できていないなと思うことが何度かありました。やりたいことがたくさんあるのは悪いことではないものの、考えなしに素材を詰め込みすぎると味のバランスが崩れてしまうのは当然です。浮かんだアイデアを足すばかりではなく、煩雑だと感じたらいったん立ち止まり、過剰な部分を引くことも意識して原稿に向かってみるといいかもしれません。執筆に入る前に、どれをどう組み合わせたらより美味しくなるか吟味して、鍋に入れる材料の取捨選択ができるようになれば作品全体の完成度の向上に繋がると思います。
『マスカレードコンフィデンス』滝波酒利子
作者コメント
初めまして、滝浪酒利(たきなみ さとし)と申します。初めにこの場をお借りして、今回拙作の審査に関わって頂いた方々に厚く感謝を申し上げます。
素直に自供いたしますと、私は流行りに乗るのが大縄跳びぐらい苦手です。ですので流行もトレンドもガン無視で、仮に世界中の誰もがラーメンを出して来ようが俺だけは肉のない特製チンジャオロースをおみまいしてやるぞという気持ちで犯行に及びました。
さておき、担当編集者様からは「流行をうまくライトノベルに落とし込んでいる」とのご好評を賜りました。つまり私は世間外れを気取りながら、流行という釈迦の手のひらで踊る猿だったようです。
最後になりますが、頂いた評価に慢心することなく、これから一匹の猿が精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
審査員コメント(志瑞祐先生)
詐欺師と少女のロードムービー。ストーリー構成、文章、伏線の巧みさなど、総合的に見て、今回の応募作の中ではとりわけ完成度の高い原稿でした。ラストに至るテーマの見せ方も見事で、書き手としての確かな地力を感じることができました。
最優秀賞の受賞に値する作品だと思います。ただ、欲を言えば、もうひとつ突き抜けた面白さ、エモーショナルに訴えかける、この作品ならではの魅力が欲しい。突き抜け方はいろいろあると思いますし、この作者さんにはそれができる力があると信じています。どうか120点、200点の面白さを目指してください。
『偶像サマのメシ炊き係!』及川輝新
作者コメント
創作人生十余年、第一期で佳作選出のご連絡をいただいた時、あるいは授賞式の出席が決まった時、ひとつの熱い想いがこみ上げてきました。
――痩せねば。
本格的に公募に挑戦し始めたのは、就職から数年後でした。社会という荒波に揉まれる中、ストレスに打ち勝つため、一食で牛丼三杯をかっ込んだ日もありました。イベントで深酒をし、一晩中便器を抱き締めた日もありました。
増える体重、増えない貯金、減っていく体力、すり減っていく人間性。
さて、受賞作である『偶像サマのメシ炊き係!』は、タイトルの通りグルメを題材にしています。しかしこのコメントを作成している某日、私は授賞式に向けダイエット真っ最中です。食事はだいたい草と豆です。
改稿において、より巧みな表現を追求するべく、グルメ動画を漁る日々。画面いっぱいに映る、肉、米、油、麺……。端的に言って、頭がおかしくなりそうです。きっと作品が書店に並ぶ頃に私は、食欲を超越した“何か”になっていることでしょう。
自己紹介が遅れました。このたび第19回MF文庫Jライトノベル新人賞にて優秀賞をいただいた、及川輝新(おいかわきしん)と申します。好きなものは酒とメシとアニソンダンスバトルです。よろしくお願いします。
審査員コメント(鈴木大輔先生)
あらすじが短い時点で好印象(中盤をすっとばし過ぎだが)。
伏線を張る意志があり、回収もしている(ちょっと弱いが)。ラストも円満に〆てくれた(疑問は残るが)。
背伸びしないボリューム感のストーリーを選んだのは、良い判断だと思う。個人的にこういう応募作には評価が甘くなります。
ただし上手くまとまっている反面、読者に強いインパクトを残せない気がする。登場人物があまりにも率直に自分語りをしてくれる点も、プラスには働かないだろう。
問題点は多々散見されるが、プロットがシンプルな分だけ、改稿後の伸びしろも大きい気がしなくもない。今後の活躍に期待大。
『青を欺く』三船いずれ
作者コメント
初めまして、三船いずれ(みふね いずれ)と申します。
このたびは栄誉ある賞を賜りましたこと、大変光栄に存じます。
審査員の皆様、編集部の皆様、選考に関わられたすべての方々に心からお礼申し上げます。
受賞はゴールではなくスタートであることを重々承知しておりますが、この線の上に立つまで少しばかり長い道を歩かせていただきました。
受賞するまで投稿を続けようと決意したのはもう随分と前で、それから何年も何年も容赦なく時が過ぎれば、自身や周囲の環境は大きく変わってしまったような気がします。
時にはあまりの多忙で創作への熱意を削がれ、時には創作から離れた別の将来を見据え。
自分の物語は手元のテキストのまま沈んでいくのかと、日々の山積みの仕事を片付けては頭を抱える毎日を繰り返しました。
それでもどうしても諦められず、しがみつくように続けてきた結果、ついにご縁に恵まれたのだと喜びを感じております。
さて、受賞した本作は、そんな自身の描きたかったものを思うがままに書かせてもらいました。
皆様の日常に少しでも彩りを添えられるような、そんな物語を作っていけるよう尽力しますので、どうぞこれからよろしくお願いします。
審査員コメント(鈴木大輔先生)
完成度が群を抜いていたと思います。確かな文章力と表現力があり、ストーリー展開も滑らかでかつあっさりしすぎず、メリハリがあって好印象。
内容としては高校生が映像制作をするというもので、決して派手な物語ではないですが、心に突き刺さってくる台詞の数々が素晴らしい。主人公の心理描写が丁寧ですんなりと感情移入ができ、読み手を意識していることが伝わる丁寧な構成で、続きが気になるような引きが随所に用意されているので読み進める手が止まりませんでした。
読み手によって合う合わないはあると思いますが、作品全体に漂うふんわりとした優しい雰囲気がとても私好みで、今回の選考作の中で唯一、下手に修正せずにこの雰囲気のまま出版してほしいと思った作品です。
『探偵に推理をさせないでください。最悪の場合、
世界が滅びる可能性がございますので。』夜方宵
作者コメント
はじめまして。天下無双の飲酒公募勢出身、夜方宵(やかた よい)と申します。
この度は審査員特別賞を頂けたことに深謝致します!
さて、突然ですが皆さんはどんなライトノベルがお好きですか?
またそれは、ひとつに絞ることはできますか?
ちなみに僕はミステリが大好きです。でも他のジャンルだって大好きで、だからひとつに絞ることはできません。異能を持ったキャラ達がド派手なバトルを繰り広げる話とか、人ならざる怪物と命を懸けて戦うダークファンタジーとか、キラキラで可愛い魔法少女達の物語とか、とにかく好きが沢山ありすぎて困ってしまいます。
だから僕は、最高のライトノベルを書こうと思ったとき、どの好きを書くか選べませんでした。
だから僕は、最高のライトノベルを書くために、全ての好きを詰め込むことに決めたのです!
そうして出来上がったのが本作でした。予め申し上げます。この作品はハチャメチャです。出てくる探偵はやべーですし、その他のキャラ達も全員漏れなくやべーです。
でもきっと僕の『好き』の連続パンチが、そのうちどれか一発が、『面白い』を伴ってあなたに届くと信じています。いえ、必ず届けてみせます!
とにかく全力でライトノベルを書きます! これからどうぞ宜しくお願い致します!
審査員コメント(鈴木大輔先生)
あまりにも『ハルヒ』すぎる。
『ハルヒ』であることは問題ないのだが、『ハルヒ』の『先』を見せてくれないことには問題がある。ここまで先行作品を模倣したからには、何かしら新しい地平線を提示するのが筋だろう。それと『たんもし』あたりを意識しているであろう建て付けも、個人的にはちょっと鼻につく。
とはいえ、今回の候補作の中ではぜんぜん読める部類。キャラの差別化をセリフの語尾に頼りすぎている上、掘り下げがあまりに不足しているのも気に掛かるが、このあたりは改稿でどうとでもなるだろう。
改稿を重ねて、ぜひ『ハルヒを超えた』と胸を張れるようなコンテンツに仕上げていただきたい。
『不確定性青春』眞田天佑
作者コメント
眞田 天佑(さなだ てんゆう)と申します。
この度、拙作を佳作に選出いただきましたこと、大変光栄に思います。審査員の皆様、編集部の皆様、そのほか今回の賞の運営に関わっていただいた全ての方々にお礼申し上げます。
賞をいただけるとは夢にも思っていませんでしたので、受賞のご連絡をいただいた時は、正直なところ喜びよりも戸惑いを強く覚えていました。
あれから数か月経ちましたが、その気持ちは未だ変わっていません。実は全部夢なのではないかと、まるでフィリップ・K・ディック作品の主人公のように現実を疑いながら、改稿作業を進める毎日です。
この作品は、自分が好きな要素を盛り込んだ一方で、蔑ろにしてしまった部分も数多くあると自分なりに反省しております。まだ拝見してはいませんが、審査員の方のコメントではそうした作品の粗さを見抜いた鋭いご指摘がされるだろうと覚悟しております。
頂いたご意見を真摯に受け止めながらブラッシュアップしていき、少しでも満足のいく作品にして世に送り出したいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
審査員コメント(志瑞祐先生)
並行世界をまたにかける主人公の青春SF作品。
序盤のハーレムラブコメ展開からの転調に次ぐ転調と、一気にアクセルを踏み込んだクライマックスの疾走感はとてもよかったと思います。伏線も機能していて、文章もテンポがいい。
惜しむらくは、ヒロインの可愛さがまだまだ足りないこと。設定の説明と物語を動かすことに注力しすぎて、キャラクターのほうがおろそかになっているように感じました。
ラブコメにおいてヒロインが可愛いことは、宇宙よりも世界の危機よりも百倍大切なことなので、決しておろそかにしてはいけません。改稿で百倍魅力的になったヒロインたちと出会えることを期待しております。
『この恋、おくちにあいますか?』改太
作者コメント
はじめまして、改太(かいた)、改め、優汰(ゆうた)です。
拙作の選出、身に余る光栄です。選考に携われた全ての方々に感謝しております。ありがとうございます。
佳作に選ばれた報告を受けた時、改めて自分の作品をあらすじから完結まで見返しましたが、正直、『よぉこんなんであのMF通ったなー』なんて、原稿の不完全具合に苦笑いしました。
それでもこの歴史ある大きな賞レースの上位の片隅にどうにか食い込めたのは、自分が物語を通して伝えたかった一本の筋が、拙い文字でも、ちゃんと読んでくださった方々に伝わったからなのかなと思います。一途に小説家を目指してきたことや、失敗だらけの人生経験を、ようやくここで肯定できたような気がします。
この作品が本屋さんに並び、皆さんの手元に届く頃には、担当編集様と共に改稿を重ねた、読める物に仕上がっておりますので、ご安心を。ちなみに料理モノじゃなくて、学園ラブコメです。
どうかお手柔らかにお願い致します。
審査員コメント(志瑞祐先生)
不良チックな主人公と、お嬢様なヒロインがわけあって婚約する話。
文章や構成にやや粗削りな部分があったりと、技術的な面でいえば今後の課題はいくつかあるものの、作者の書きたいものは明確で、新人賞作品らしい若さと熱意が伝わってくる甘々なラブコメでした。
かなり糖度が高めで主人公とヒロインがとにかくイチャイチャします。個人的にイチャラブは大好物なので楽しく読めたのですが、イチャイチャに至る過程が少し強引だったりするので、そこに説得力のある理由付けができればもっと良くなると思いました。ふたりが徐々に仲を深めていく様子はよく描けているので、粗削りな部分を修正した完成版に期待したいです。
第四期予備審査 結果
2023年1月1日~2023年3月31日応募分
第四期予備審査 応募総数534作品
佳作(順不同)
- 該当作品無し
第三次選考通過(順不同)
『ねこにゃん』赤城棗
※チャレンジ賞該当作なし
第二次選考通過(順不同)
『異世界学校の朝霧先生』パイナポー
『君に殺されるまで、僕は』月寒暖陽
『腐っても探偵』下川正行
『極娘たちの契り道。』亜麻音アキ
『俺と結ばれる為に何度も時を遡る激重幼馴染の話』折凪照
『寿命代理店という会社は、真逆で矛盾に出来ている』私物
『魔法少女・椿萌子』朝中雄一
『甘い夢、いつまで見続けられますか?』川峰宗次
『タバコをやめる、剣導をする』猫侍
『君のために僕は100人の女を泣かせる』株式会社ペーパーカンパニー
『BLACK REFLECTION』二階堂白夜
『Divertido!』伊賀駿祐
『アトミックパーク』ぐんそう大佐
『ラブ・ハック・エゴイズム』9bumi
『原書のリアルハーマイオニー』田里
『キャリア高校ヒモ学部!』田中ケケ
『異邦の運び屋スペード』村上さざれ
『俺は学園頭脳バトルの演出家!』片沼ほとり
『異世界の歪曲者たち』こへへい
『舞女』KeNN
『宮本武蔵伝―IBUN―』スザク
『ラレッソーの契約』真杉圭
『トラフィック・ソア』佐倉勝
『アフターワールド・ワイルドハント』ツインテール大好き
『その剣に罪はない』ヤマダ
『小人の承認』一河千里
『魔女と逆鱗』蓮浦行
第一次選考通過(順不同)
『ラスト・ラウンド・ラビリンス』ぐんそう大佐
『オーバーサイズ・ファウンテン』小出愛生
『ボクと文書˝ク少女たち』半田澪
『刈谷君は異世界エルフをあきらめない』古月湖
『めぐるストルゲーを思い出して』捻木つくし
『迫害された少年の見つけた居場所 ~陽気美少女に振り回される根暗獣人のゆくすえ~』大中英夫
『二十歳の誕生日プレゼントはブロンド少女の双子でした』深都竹音祇
『インビジブル・インビンシブル&マーメイド・ガール』古山隼
『最初で最後の最高の思い出』無霧霞柳
『白刃演舞の少年譚』久遠青浦
『十年留年している先輩の真相』雨白滝春
『〈VR〉大江戸超特急~デスゲームへの片道切符~』藤崎ねも
『僕と異国少女の文化研究』河合往
『地味で内気なASMRヒロインはお嫌いですか?』月野灰色
『異世界を賭けた異世界による物語の為のバトルロワイアル ~Alice's in the Another World!~』月夜空くずは
『カワイイオシエゴ』英城
『プアラとケリーの物見遊山紀行』髑髏塚亨
『八年修行しても最弱スライムが倒せません』漆原玲人
『学園都市の生徒会たち』結剣
『怪異に至る病』夏乃葉月
『大図書館の司書』夏乃葉月
『ジョンドゥと魔法使い』夏乃葉月
『あの日嘘をついた君と、あの日から嘘をつき続けた私』りつりん
『アナタの不安。取り除きます -平穏で平凡な生活を送る為の道-』永江りンカ
『ウルトラマリンブルー』あず
『イセカイハシゴ ~恋するエルフ娘の珍道中~』虹音ゆいが
『不安はいつもそばにいる』鐘木健人
『六月のお嬢さま』街崎雑貨
『黄泉比良坂にて首桶を購う』冬乃デグチ
『スランプ中ラノベ作家の僕と美人な転校生が同棲することになったんだが』現深 雨
『隣人が異常な俺の日常はもはや日常とは言い難い』虎木々和
『私が僕でも友達になってくれますか』はるなん
『半弧半人前の面妖話』西湖南
『吸血少女と結婚して神絵師になるまで』柊穂
『ミステリーの始まりは彼女の転生魔法』松ヶ丘悠
『最狂奴隷七姉妹』西湖南
『ライトサイド・アウトサイダー』藤素人
『等身大の英雄譚』パイナポー
『お前の裸を見せてみろ』荒矢田妄
『エンジェリック悪質勧誘』五味久図
『冬日狂想』高橋もみぢ
『闇属性のおれは闇魔界の覇王ダーク・グロリア』末野ユウ
『アウトロー系ニート、異世界に行く』波七海
『いつか神を殺すまで』宮浦玖
『ラブコメのあとのラブコメ』青キング
『イマジナリー・ネット』kageusura
『若き政治家と白い仮面』青キング
『少女は空からやってくる』柚里カオリ
『彼女は地雷』庭雨
『君に最後の異世界魔法を』逢色雄
『悔しいけれど、僕を殺した妖剣がめちゃ可愛すぎるのだが……』すず菜巡瑠
『ソラトウタ』白城シロ
『物語が始まらない』山田太郎
『ロイヤルナイツ』花鳥楽
『俺の妹は元恋人で色々な意味でヤバい』鈴木木星
『転生したら娘がかわい過ぎて家族崩壊寸前』鈴木木星
『フライング☆スカイ☆ハイ!~フライングレースに青春をかける飛行少女たち~』三原みぱぱ
『人造女神の沈黙』岩ヶ辺香衣
『ハリボテクイーン』司尾文也
『「魔族の手も借りたい」』本蛸堂めめめ
『青とかける空』有岡めぐむ
『いのちデバッガー 命がバグったリクと死天使のシー』千川原縁香
『RADIUM-KEAP』甘巻洋菓
『アビルインワンダーランド』夏乃葉月
『声優戦記』大和色
『飛び降り寸前の俺の前に、学園一の美少女優等生が現れた』月白由紀人
『殺されたい魔王と勇者の『やり直し』の物語』月白由紀人
『伝説のリバーベル ステータス?スキル?なんだ、それは?』品らば諸友
『深層娘は世界視察を試みる』ソンナヤツハイナイ
『彼らは魔法少女』藤沢淳史
『魔法少女をやめた男の物語』ミズタロッサ
『これはあくまでも、ぼくたちの「物語」に過ぎない。』かしわ晴
『魔女王様、ミルクの時間ですっっ!』猫侍
『異世界召喚の犠牲者』夜夕夏
『後方支援は任せるな』さとうだだ
『君の話を、聞かせておくれ』佐條修佑
『魂の寄るところ』筒井穗
『魔法学園の異端児共』岡崎夕
『人工知能と日本刀 弱小流派の成り上がり逆転劇』高野宏
『裏街道の神様』野中
『青春をリペイント《カラフルで無彩色なアヴァンチュール》』愛夢ラノベP
『AltaRemake』仲乃志朗
『オートマトン・ラブ』KOKUYØ
『摩天楼が隠した光に夢はあるのか』竹内トシヒロ
『銀世界は誰がために』雅拓也
『わんでいどりーむ~社畜女子は天使と夢見る~』犬鳴つかさ
『ウロボロスが終わるとき=終焉』海
『沈黙の異世界!!』海
『君のためなら死ねる』七海はこ
『君の帯は時空をつないで』内山和也
『逆性学園の冬の姫』和泉公也
『隣のアリスちゃん』sazamisoV2
『人生カースト最下層な陰キャに、ウザ絡み系ロリはキツイのです。』黒糖はるる
『勘違い魔人と新米冒険者 ~ブロンズの町のポンコツ冒険者達~』新時代
『落ちた英雄の理想郷』月×月
『来し方と今と行く末と』たんけんだん
『バカな天才と筋肉バカ ~ブロンズの町のポンコツ冒険者達~』新時代
『英雄探偵アイズと精霊計画』楚々園ゆるぎ
『ハウンドドッグ ~夜凪アユムと女神の瞳~』アイドリング・モンスター
『サイコなヒロインでも世界を救う勇者ならヨシ!じゃないな!』四目ハッテ
『ノリでハーレム作りを願ったら神様がめちゃくちゃ乗り気になったんだが』相上和音
『シュトルム・アンド・ダークネス』古見勇太
『サマー・フォックス』水見幸孝
『駄目科学部は駄目能力でオカルトを科学する』はしもと志の武
『猛き聖火のファンタジア』浦田中
『【人生100年、死後100年時代】アテンド・アンデット』木兎太郎
『びっちぶっちぼっちウィッチ』白黒八六
『嘘な彼女は足をさする』田中ケケ
『りこんかつ』田中ケケ
『マイ・アンフェア・レディ』タイプライターに座る猿
『僕らはやがて鎧になる』田中ケケ
『聖灰と守護者は眠る』塩藤三月
『神様のいない世界で』三品
『いつかの世界と輪廻転生 ―また白日が昇るまで―』明到空
『この歴史書はHを語る発禁戦記』堀出汁者
『リラと巡る』枢木まいと
『夜桜前線』カタナイチギリ
『オカルト好きの怪異さん』夏川そら丸
『異世界渡り ~魔族倒します地球でも異世界でも~』花井そら
『草壁と不毛な世界』佐竹大地
『その場しのぎでできること』ほたる
『ユーコの剣劇』山岡幸紘
『魔王少女と魔法少女』山岡幸紘
『悪役になっても目立ちたい!~ズルくたって勝ちは勝ち~』仄香常
『旅の終わりと、鯨の町』山吹白羽
『ひとつ屋根のシークレット・ゲーム』山吹白羽
『オレだけ■■を憶えてない!』中海アル
『終末阻止サバイバル』ILIAA
『少年少女の結婚過程』三月弥生
『ヒーローリテイク』雪城祐真
『兄弟の間に切れない縁を』藍江愛依
『死神は探偵に向いていない』雨地草太郎
『美人の転校生がなぜか僕を「お父さん」と呼んでくる。』名梨芹
『黒の魔法少女』雨天蛍
『ヨハネの四騎士はクビになりました snow drop out』冬槻霞
『アパタイトクライシス 恋と契約と食欲と嘘』太政博也
『そして、煌めく魔法陣』佐橋柚希
『ヲタクに優しくてサッカーのうまいギャルはいません』門田 英之
『ドロップOFマジック!』いねっしー
『ミステリスト』伊月美鳥
『彼女の命を斬る』菓子ゆうか
『『普通』という名のありふれた幸せ―個性―』蒼眠夢
『彩花な学園の災禍な才能』戸田航平
『俺たちゃ馬鹿だが度胸はある!』RPGropure
『最後にヒロインが死ぬラブコメ』神岡鳥乃
『ブーケストラの森でハーブティーはいかが?』ひろA
『マイペースもほどほどに』弥雲
『女たらし英雄の僕と不憫すぎる俺』御伽アトリ
『黒魔導士』紺野睡蓮
『これが私の生きる道』叶奏
『炎の都』金澤翼
『黒と紅のブレンドは褐色となりて世にあらがう』∫海月
『ヒーローコンプレックス』明日葉はれる
『ラフティングスカル・ゴシックガール』拝啓竹千代丸
『疾風忍愛』やまねことら
『愛する幽霊、恋する死体』矢口青日
『贋作師と偽物のサーカス』ラノベ書きしもの
『『神流のロールプレイングゲーム』神の駒に選ばれた四人のクラスメイト。』コヨコヨ
『星礼魔法の早見表』一井水無
『サンシャイン家の伝説』縞ヒトデ
『魔法少女はあきらめない』天幕馬人
『プロゲーム部カッコカリ!』志田佐成
『シオンの追憶旅』ゼロ・デルタ
『あの子とのごっこ遊びは時おり赤に染まる』横平さしも
『青のホラーナイト』石川扇
『バスター・ギガ!/灰が降る滅んだ街でエルフ耳の美少女と出会った。』小牧葉栗
『ウィザード・クロニクル』高瀬耀涙
『魔王様リバイブ! ~美少女魔王と始めるエンタメ迷宮~』篝誠太郎
『金色ハイバネーション』長束ショウイチ
『俺と君の絶対に報われないラブコメ』神刃
『暗殺者は心を殺せ』白黒城
『希望と絶望と流星のオーラ』千議朱喜
『かつて勇者と呼ばれた男』たけ
『パーフェクトエイジ』実守実
『シアターズ・ウェルメイド』御伽ハルノ
※一部の作品に規定違反が確認されたため審査対象外としました。
第三期予備審査 結果
2022年10月1日~2022年12月31日応募分
第三期予備審査 応募総数481作品
佳作(順不同)
- 『不確定性青春』眞田天佑
- 『青を欺く』三船いずれ
- 『この恋、おくちにあいますか?』改太
- 『探偵に推理をさせないでください。最悪の場合、世界が滅びる可能性がございますので。』夜方宵
第三次選考通過(順不同)
『私たちの異能は無能である、しかして日常は非日常とならず』のっぺ
『ウミユリ灯せ深海詩編』右弐沙節
『スワンプマン芦屋沼雄(暫定)の選択』小林達也
『幼なじみしかいらない』やきだんご
『神の世界の反逆者』佐良海ユウ
※チャレンジ賞該当作なし
第二次選考通過(順不同)
『宿切さんは乙漢である』皐月正宗
『ガール・ザ・バット』柊弥生
『消息代理人という仕事は真逆で矛盾に出来ている』多一郎
『匿名代理性自己乖離症候群』木兎太郎
『異能ベースボール』三宮陽太
『アド・マジカルガール』眞田天佑
『ホリーフラッグとパンデモニウム』鹿熊四角
『龍人とピエロ』由里相思
『三大天使(ヒロイン)と七大悪魔(キョウダイ)の欲望』白黒八六
『夢見るチェリーに明日はあるか?』菱隈頼太
『トワイライトゾーン』赤城棗
『堕天論』川原としや
『敗被り姫と竜奏者(ドラグナー)』浦田中
『何度繰り返してもギロチン送りにされる悪役令嬢は閃いた『敵対する者全員可愛いアイドルにしてしまおう!』アイドルギルドマスターに私はなる!』清見元康
『雨降りし紅蓮の空』木崎浅黄
『EYE's AIs』寺田門香兵
『推し魔王の推し』ヤマダ
『対話士の記録 ―聖女と言責国家の騒乱―』一河千里
第一次選考通過(順不同)
『片瀬陽太は別れたい/愛澤愛奈は愛されたい~猫被りビッチと拗らせワナビの迷走恋愛戦~』文影章太
『神滅ぼしのスーサイダー』詩一
『ドラマツルギカルなサヴァンと夢の終わり』灰田名赫
『異世界離婚はじめます』文雅こまや
『新世界大戦』旅人
『はぐれものユートピア』司尾文也
『八つ裂きの魔王』川瀬秋広
『ビューティフル・ドリーマー』シンサヲトメ
『UMAくんは現を抜かす』捻木つくし
『√n= =』山羊沼日辻
『ひっつきもっつきチャップリン』弓良巡
『レイヤー・レイヤー』輸入侍
『カーテンコールが呼んでいる』もゆみあねん
『セカイはご都合主義でできている』坂上司
『復讐するは妖にあり』アーリオ・オーリオ・ペペロン珍乃
『Toneal make』森祐人
『青春は黄昏の最中に』司尾文也
『六月のお屋敷にて、』街崎雑貨
『この幼なじみにラブコメはない』大沼理論
『幸運少女と笑わない探偵 ―古小烏探偵事務所の事件簿―』式守岳
『メスガキを分からせる話』陸奥由寛
『ナイトメアに口づけを』月白由紀人
『魔法少女に憧れた俺が、魔法少女になるまでのお話。』吉田樹
『記憶の地にて』武尊
『この教室の担任は魔王様』高利樹
『Ignis~red eyes~』あけのぼのりと
『ドローンを連れた警護ロボットは異世界では魔術師に見えるようです』千入森百
『「恋愛ゲームの世界を願ったらなぜかヒロインになった俺は、今日も攻略を回避するのに忙しい」』石打俊介
『その男、親馬鹿につき』みきひろし
『老将よ、若獅子と踊れ』流々風京
『オヴロンの弟子』真柴學
『現実主義のギャルは理想の未来の夢を見る』逆入裏ゆう
『絶天ノ鬼神』静希永音
『アストゥート町の奴隷商』相羽建尊
『新感覚転位系バラエティ・異世界に飛ばしてみた』城光一
『ハッタタケ』志摩ショウ
『付箋だらけの我が人生』鐘木健人
『排出率0.5パーセントのガチャを100パーセント引く彼女に勝つ方法』アラキ
『リボルバーハート』がっかり亭
『とある惑星における、はじまりの物語 ―新・創世記―』蓼科祥
『輝く瞳の女神探偵』森ヨル
『勇者になりたかった魔王』ihana
『アーミス・エディケーション』獅月
『テセウスの夢 RING 対指環犯罪特殊部隊』文月樹
『時計の城 スレイブとシャドウ』逢色雄
『炎の歌』逢色雄
『シェアユース・ウィズ・ミアキス』ながはる
『異世界人の許嫁!』有岡めぐむ
『実る石榴色の君』有岡めぐむ
『千の夜に、砂の一粒を探す』灰汁須玉響健午
『霧の世界』ごりょり
『Re:東京CONCRe:TE JUNGLE』色川ルノ
『僕は青春を知りたい』美味いもん食いてぇ
『クラウド・スレッド ――ディストピア・オーバー・インフェルノ』折凪照
『終局大戦リヴンギア』折凪照
『水世のイグニセンス』折凪照
『記憶にキスは欠かせない』月寒暖陽
『人造天使の幸せ』大川幸祐
『喋喃(ちょうなん)』丸出打目
『メリー・バッドエンド』水滝豊彦
『ダブルウィッチ・エチュード』水滝豊彦
『RIP service』真柴學
『魔法警察特殊魔法犯罪捜査課』あああう
『ハリボテクイーン』司尾文也
『破ン℃ら』東谷尽勇
『レベルスナイン 第九海上保安管区特別機動部隊』鳴海イズミ
『新世界の終着点より』榊ヨシノ
『糧を巡りて』八社境内
『「ダス・エンダ・ビッテ」』逢坂きらる
『魔法少女落第生』くしやき
『光の神と闇の女王 ~レイテスト・ベリート~』虹ノ月
『あ、どうも。聖霊のアンデッドです。』あすとろのーつ
『冒頭が冒険者の冒険譚』真心霊
『Tale』麻野タクト
『ナナツナの魔法使い』川住河住
『死機。インターネットの亡霊たちは電脳世界で旅をする。』あすとろのーつ
『飛べない魔法使いと飛ぶペンギン』水科鏡
『アッシュグレイの君へ』遠井四郎
『Uranus』千葉小ねぎ
『猫の見えざる手』孔明ノワナ
『チャレンジ・アクト』幕乃壱洸
『小説家のタマゴを割った』奈々宮熊財
『死神アンデッド 大切な妹の殺し方』冬槻霞
『ころころこみっく物語(略称)』山形幸紀
『アポカリプスβ ——十万人が閉じ込められたこの世界で、孤独な天才少女の相棒になる——』金澤翼
『新訳聖女《ダメダ女神の異世界救済》』愛夢ラノベP《なろう恐怖症の不確定JK》
『星ヶ崎マホ子の素敵な魔法』並平凡
『サンクコストヒロイン』東瀬南
『晩冬の天の川』森菜香ぱるむ
『月奏財閥のご令嬢のピアスを褒めた結果』神影きょう
『さて、暗闇からトップアイドルをまくろうか』三船いずれ
『癒し係の癒し係』白黒八六
『コンタクト!』兼定吉行
『クローズエンカウンター』兼定吉行
『脇役魔王様が主役にナルマデ物語』新時代
『キミと駆けるアニソン戦争』傘木咲華
『壊れた世界の壊し方』ハイケイ
『破れた世界のアーカイブ』沙悟寺紋太郎
『ワールド・ドリーマーズ~The Fledging Dream~』青井かいか
『異世界で出会うかけがえのないアイドルたちへ』羽多仲一生
『エンゲージ・ウィッチ』手之埼照
『ドワーフ×エルフの格差デュオ』猫飼黒介
『エクヲリティーギフト』門田英之
『繰り返す毎日のなかで、ぼくたちに起こったことについて』米谷悠里
『ハンターさんと希少種ちゃん ~でこぼこコンビがウワサのお宝探します!~』倉橋玲
『禁欲童貞は純情サキュバスに負けたくない』鎮玄斎印幻
『恋するサイゼリア』KOKUYØ
『スクラップカンパニー』庚鯉心
『俺の小説を読んだお嬢様が、主人公の少女に惚れてしまったみたいなんだが。』わかくにたま
『可能世界のリリーフ』ゆずはゆき
『俺が自称神様で居候の美少女とラブコメするわけがないと信じたい』二枚貝
『《刹那快楽主義者》は薄氷の上で嗤う』マザーズ・チンパニアン
『煩悩事変』飛鳥馬遼
『親水性なお前、撥水性な君。』夜紡
『銃と乙女と遊戯世界』小峰史乃
『剣道場来客録拾遺』占部蕺
『私はいけない恋をしている』赤木祐作
『ジャック・ザ・キャバル~特務公安局魔法対策課活動秘録~』双芽吹
『きみとはじめてをぼくと』木曽十五
『SHEENA!』池沢良一
『退廃的な異世界へようこそ』すだちくらげ
『三人の仲間と、九人の仲間と。』犬と猫
『「君のパンツに花束を~俺の才能が『スカートめくり』だった件~」』屋上無色
『もん娘スマッシュ』文風博之
『理想の世界を征服しよう!』竹羽裕李
『ヴァンパイアエンジン』水木光
『ユグドラシルの司書』ヒトリゴト
『宮本武蔵伝―異聞―』スザク
『歯車仕掛けの薫衣草』穂波花月
『シロクロ大戦』化麦うぱ
『睫毛震わす君の表情、切ない、読めない。』てんてん
『願いが叶うのなら』あけのぼのりと
『アツくて、ウザい』色羽二ほへと
『探偵気取りのお嬢様』立夏鏡一
『ニューマン・コーポレート』青井仁才
『星の掃除屋』ラクハチ
『アビスデザイア』ババガガンガ
『クレバーナイト』八重勇気
『ミッシングドール』羽藤羊
『無能少年の成り上がり英雄譚』加藤希
『けいばか!』牧奈 afterglow
『人でなしでもお友達』エエシナシィ
『獣の王 ~王女に転生したと思ったら、ガチのマジの暗黒中世でどうしたら良いか分からない~』神代翁
第二期予備審査 結果
2023年7月1日~2023年9月30日応募分
第二期予備審査 応募総数463作品
佳作(順不同)
- 該当作品無し
第三次選考通過(順不同)
『クラスメイト全員の脳が破壊された状態から始まるラブコメ』ツインテール大好き
チャレンジ賞とは
チャレンジ賞とは、佳作には至らなかったものの、「光る才能がある」と認められた作品の 応募者に対して進呈するもので、各期ごと最大で1名の選出となります。
第二次選考通過(順不同)
『拝啓、あなたのおかげで戦争が無くなりました。あなたのおかげで健やかに暮らすことが出来ております。あなたのおかげで沢山の思い出が出来ました。ですので、どうか私達をもう憐れまれないでください。 』山田中
『デッド・オア・ハッピー ~推しの引退に合わせて自殺に失敗したら人生始まった~』御科七海
『ああ吸血姫。君を殺して僕も死ぬ』南川佐久
『魂喰いのアーシェ』新藤悟
『通過待ちのカムパネルラ』伊北異議郎
『アイなき世界の名探偵 ~究極少女製造工房~』あまち環
『トリップハッカーズ』妃那沢アリネ
『命懸けの青春、あゝ──キューピット襲来』二鷹とて
『REARhythm!』双芽吹
『皇帝シャンの憂鬱』にしきぎ
『ツキナミ・ディスコミュニケーション』ハイケイ
『セブンスナイト』海北コウ
『文山字海のハコカナタ』南田頑Q
『水切りワタル!!!』小鷹纏
『機械神話/二人旅』横木ハル
『ゆりきし!』光野じゅうじ
『原初の魔導少女』天使灯璃
『社畜と勇者は逃げだせない』橋月虎太郎
『未来指向ライブラリ』一河千里
第一次選考通過(順不同)
『蒼銀のプロミス』暁月夜空
『雉間荘の名ばかり探偵 ~心霊島からの手紙~』弥弥弥
『雉間探偵局と憑依霊』弥弥弥
『教え子のJKが俺に恋を教えようとしてくるんだが』平平平平
『テル・ユア・ヘヴン -潟杜大学怪異譚シリヰズ-』梅室しば
『サークルシンドローム』ジーコージ
『GAOにえもいわれぬ横臥』凛野冥
『デュアルワールド・ファンタジア』浅緋空
『その店は妖精つきの骨董品を売っている』香雪林檎
『東雲柚姫の戯言』灰汁須玉響健午
『トーチカFPS』長野宏秋
『魔女と悪獣』伊森維亮
『オッタの大冒険 1』たぬきざかくだる
『まがりなりにもまがいもの』宝招来実
『雇われ死神のペ天使ですけど冥界忙し過ぎてしんどい生きたい』愛車風斗
『Age of frontier No,122』花里誠
『ザイオン』勢子一郎
『青き聖女と赤き鎚矛』岩下こうし
『脱ソル教師と戦童子』廣瀬涼
『未だ童な四季の神』宵町一条
『アクママン』キサガキ
『ソリティアソレイユ』司尾文也
『魔王の霊魂を背負いし少女(ガイ)が歩む道』アベルンルンバ
『異世界競馬 ユニコーンダービー』境井結綺
『Role-ing Gear 役割の歯車を宿した新人類』Rea
『駒撫でる君の指先の爪』和田曙
『癒やしの妖かし茶寮へようこそ、怨敵さん!』長久
『女装は趣味じゃありません、生きるためです』妻尾典征
『0‐AXIA』和和和和
『アイドルクレイドル』和和和和
『俺は君のために、君は俺のために』パイナポー
『先を見る君、後ろに立つ君』S.Sing
『Master Code』S.Sing
『それでも月は夜空の主役』如月紅炉
『うちの部長の異世界ライフ』廣瀬涼
『誰も、いなくなった世界で。』惟名瑞希
『まおまおっ!!』頭のない赤頭
『ミルクちゃんは混ざりたい! ~タイムトリップで脱ぼっち計画~』ぺがすす
『喪心セレナーデ』陸離なぎ
『Trocken』山口一朗
『戦士共はゲーセンに集う』遊河あくあ
『記憶喪失になった彼女に振られたら、可愛い後輩が恋人に立候補してきた』遊河あくあ
『CAP SULE -キャプセル-』逆入裏ゆう
『僕が妹たちを異世界から助け出す様子が【生配信】されている!』逆入裏ゆう
『女装でピンチなのにあの娘が手伝ってくれた』鈴木木星
『転生魔王と異世界勇者』尾高点
『碧玉物語』比良連
『満月のキツネ』比良連
『サラダチキンにうってつけの日』比良連
『俺のイトコは将棋指し』lunarkami
『ミステリー・オーパーツ』JUDY夫
『コトワリおことわり』筆川いす縄
『咲良まこもは太らない』蒼井くらげ
『あるいはロリでいっぱいの町』KOKUYØ
『疑似家族プログラムで美少女4人のパパになった』三色ライト
『ブラックラックなエクスキューショナー』村井和知
『生神贄伝』櫨佐世保
『夢喰いの花と薔薇の剣士』ダニエル
『彼らは魔法少女』藤沢淳史
『パラノイアス』六仙
『庭師とお嬢の花学反応』有岡めぐむ
『君と伝える吸血鬼譚』有岡めぐむ
『陽に焦がれる騎士』有岡めぐむ
『幼馴染と、異世界人と、世界跨ぎと』寒鰤庵
『推しドルのためなら、僕は〈オトコノコ〉にだってなれる。』いさか
『名も無き死者の守り人』清末扶右妃
『ヒトになりたい人魚さん』大田博斗
『神の断罪は中二病に勝てない』庚鯉心
『サンリッジオレンジ』滝沢流木
『僕と思想喰いな彼女と究極の味』宮田幸司
『天の川レジスタンス』大空そら
『きょん!』彗星カグヤ
『秘密の願い事(よろしく)』加藤公平
『インラインフォー』道明寺土師ノ里
『ウキワに乗ったウワキ者』道明寺土師ノ里
『ヤマジョ漢乙女政戦』雅ルミ
『#幽霊少女と生ヒロインがラブコメでバトるには?』箱籍右左
『あなたに恋するラブタトゥー』桐山一茶
『あむーるはうす』桐山一茶
『まほろばの守人』卯満いろは
『ロリにしないでください!』千川原縁香
『キズアト』笹原うずら
『冥界の門』佐賀本正従郎
『瘋狗――Feng Gou――』雨夜さくら
『キンダーガーディアン・ファンタジー』恵比寿凌
『二人の妖木』さくまちえ
『異世界トラックでGO!!』日ノ川宏人
『履き違えのファンサの末、マネージャーは靴を磨く』卯満いろは
『アナザーワールド』京橋京
『姿を見せない公爵に等身大の愛を捧ぐ』外山還音
『新エルドラードの戯曲』一之瀬海
『百恋物語(ストーリーズ) ゆるふわ天使と小悪魔ちゃん』?-ENGINE
『落ちた英雄の理想郷』月×月
『騙井八百は黙れない』小池蜜樹
『マギシングサークル』澤松那函
『フルデビル・ジャケット 勇者(俺)と魔王(わたし)が入れ替わってしまった件』泥水すする
『蒼と褐色のウィズルア』枕ノ鉄士
『幽霊探偵は人の気持ちがわからない』木戸義和
『聖女で魔女の使い魔くん』狛月りょう
『ピケールは最強のド変態スライム娘』羽多仲一生
『ワードセンサー』古見勇太
『金髪JKはマルチバースの果てで』取内侑
『黒歴史から始まるラブコメ』ILIAA
『異世界は御伽噺を許容しない』天地悠晴
『デスティニー・オーバー』海藤拓実
『詫び錆びる日々よ』木兎太郎
『霊獣士ロド 深緑の森の旅人』ナカゴミユウタ
『戌間高校異能力研究会』司尾文也
『虚弱王子は恋しない? ~天使の恋のバックアップ大作戦』茨木良太
『ゾディアック・イヴ』糖野しょうゆ
『追放されたら勇者になる世界と、ぼっちの暗殺者』箱籍右左
『ギャルゲ世界の親友ポジションに転生したけど、こいつどのルートでも死ぬ運命なんだよね』コーラ
『なぅ、ぷりんてぃんぐ!』小峰史乃
『魔法使いは譲らない』山吹白羽
『葬られた魔法、偽りの最強』山吹白羽
『東京アンダーテイカーズ』藤庭有須
『異界渡りの命がけキッチン』西後シンジ
『AJK――暗殺な女子高生―― 第一弾倉【彼岸に咲く花】』雨夜さくら
『英雄になった竜人少女』ヤツメウサギ
『追放されしその男、ドラゴンにつき。』肆伍六漆八
『ひねくれ魔女は、いつだって疑い深い』高岩唯丑
『オール・フォワード』徒口杲
『Unforeseen』L・K・ルブランク
『ねこのここねこ』浦田中
『紫煙に薫る』秋山善哉
『㌔㍉』くしやきつね
『.LUNATIC』夜明翼
『陽キャ・ホームズ《ヒドゥンナノーグのロボットエラー》』愛夢ラノベP
『荒んだ世界を僕らは生きる』華月珠音
『ギガ!』滝宮ゆう
『雨オンナと蝉時雨』池森亮
『ドラゴンブリーダー科に飛ばされた俺の波乱の日常』烏賊荒士
『ようこそ能力至上主義のセカイへ』屋代ましろ
『機械仕掛けの神の息吹』KOKUYØ
『八丈廻の転校事情』下川正行
『ミズナラ・オーバートップ』KOKUYØ
『空の棺と108個の嫁』水森銀一
『罪人どもの、アオイハル』宇波セト
『命は桜の答えに恋をした。』天羽
『羽つきダズン』田里
『零等級指定の召喚獣』三黄泉
『恋は盲目、沈黙の愛』りんだ
『灰色の騎士と精霊使い』くろね
『不快』星ノ芽ルナ
『偽り女神と嘘つき騎士(ナイト)』菊村すみや
『有望無能ヒーラーの軌跡 ~マナ切れの早さを理由にパーティー契約を解除された結果、吸血アンデッドに成り果てた俺は、魔王への道をひた走る~』星屑しのぐ
『Diplomat~アルトマリア王国第二王女外交記~』亙岑和馬
『魔法の世界で大人になるとき』犬と猫
『小林は佐野トーカと百合営業がしたい』アジフライ定食
『江戸川橋のヒルカ――魔道具店主による幽霊少女の行動記録』杉山一代
『死にたい私の手を取るキミは』西影
『Thanatos/eternal eclipse』未結式
『カタミタビ』森菜香ぱるむ
『乙女喰イ有リ』空海大地
『大志を抱け、幼女ども』佐橋柚希
『ある日、付喪神の女の子が隣で寝ていました。』夏日ふゆは
『今日は日曜日、『栄画館』へ行こう!』団田幾三郎
『宮本武蔵伝異聞』スザク
『月並詩歌の素描魔法』黒色鍵盤
『グゼーの舟』阿波野治
『天と地のデセオ』やのもとしん
『引きこもり忍者の俺が、惚れた女のために敵城に単騎強襲する』やまねことら
『語られない邪神は語られたい』菓子そうか
『シークレットトラック』豊岡和人
『「ゴーストハウス」』フルフル
『持続可能な銀河の開発のための星際会議』小熊箒
『壊れた世界で死を綴る』act
『あやうくあやしくあやかしく』ペンギン
※一部の作品に規定違反が確認されたため審査対象外としました。
第一期予備審査 結果
2022年4月1日~2022年6月30日応募分
第一期予備審査 応募総数458作品
佳作(順不同)
- 『マスカレードコンフィデンス』滝波酒利
- 『偶像サマのメシ炊き係!』及川輝新
第三次選考通過(順不同)
『虚空のテンタクル』滝波酒利
※チャレンジ賞該当作なし
第二次選考通過(順不同)
『ファントムの自己犠牲』鐘木健人
『不一致魔女』下川珠夜
『僕だけのダイヤモンドをちりばめて~~人間を○○そうとしているモンスターのみなさん、チャンネル登録お願いします!~~』木野かなめ
『不思議の国のアリス症候群の君へ』烈川エル
『魔女の娘とギャングスター』花守志紀
『一途なハーレムにご用心』枢公一
『こんな魔剣ダンジョンじゃまともなラブコメもできないのだけれど』あすとろのーつ
『熊谷舞央子は四回ノックする ~鈴鈴戦記~』叶コウ
『I love you』海の民
『三毛猫ダイバーズは、今日もイマジナぶる』木兎太郎
『正しい元カノとの付き合い方』佐橋柚希
『ちくわカレー・ファミリー』KOKUYØ
『ラブコメは神秘的』青井かいか
『天使計画』服部大河
『僕の向かうダンジョンには必ず変態くノ一ストーカーがいる』牛若葉丸
『RPGクリア後の世界で起こる諸問題』小熊箒
『冴木探流の推理「悪食緋蒼は×××なのか?」』夜方宵
『蒸気姫と竜のロイヤル ―不死ノ少女殺人事件―』蓮浦行
第一次選考通過(順不同)
『推し転生~見た目も性別も立場も新しいファンタジー人生~』霧水三幸
『綺麗な星に還るまで』鈴川掌
『終点の願い事』山﨑和人
『月下御巫―静宵の死舞踏』安野苑
『運び屋と殺し屋と終末世界』ぐんそう大佐
『鬼の刀』水石悠
『地を啜る。』山川砂漠
『give and take』あねものまなぶ
『JSK』おでん粥
『愚か者は馬鹿を見よ』司尾文也
『シンレイヨウカイ・ケタンケタン!』裃境
『筋肉はミステリーを解決する!?』緑龍寺逢生
『ミーディアムズアサシン』尾代シヤ
『幽霊な彼の殺人事件』尾張終太郎
『終焉のヒイラギ』伊多良天狗
『√n= =』山羊沼日辻
『ギャップ・トゥ・ザ・フューチャー』深海夕
『Armed Wizard Vangurd』伊森維亮
『異世界幽霊』水中たる
『枯野に咲くために』伊多良天狗
『話が違います女神様!』倉野七里
『ヒドインなんて酷くない』深海夕
『僕だけが騙されない超癒しダンジョン』東條水久
『名無しの関係』蒼礫空
『青春ラブコメに必要なのは美少女ヒロインなのです。——天才系不登校の家に生徒会長がやってきて——』渡邊行洋
『異世界で楽に生きられると思いましたか? ~待っていたのはトレジャーハンターの日々 でした~』石屋劇薬
『Allotropists』鑑創太
『陰キャぼっちな僕はクラスのギャルグループにパシられている』遊河あくあ
『頑張ったところで馬鹿にされるなら、もう本気を出すのはやめよう。そう決めたのにお前はさあ!!』陸奥由寛
『眠れる少女の見るユメは』伊多良天狗
『ブラック研究室へようこそ!』もろぴー
『何も知れないお姫様』木崎浅黄
『社歴研はオカルトを実験したい』中海アル
『Dream Crown - 理想子供王国ソールハーバー』雪華シオン
『タイトル未定。或いはラノベ書きのコメディ』手之埼照
『不思議のユメのアオハラン』伊多良天狗
『あなたの血を吸わせてくれません蚊!!』獅月
『サラマンダー』びい・ばーど
『とある兄妹と異世界神話 神の力を受け継ぎし者達』潮海空
『奴隷の僕は王女様に恋愛以外で使役します。』鈴木木星
『ワケあり美少女の後輩がなぜか私に懐いている』ヤマザト
『隣人が異常な俺の日常はもはや日常とは言い難い』虎木々和
『モールガン』夢魔満那子
『即興シネマパーク』傘木咲華
『天井の本の虫』有岡めぐむ
『遺伝子操作魔法使いの失敗作』あすとろのーつ
『魔法使い、月光寺ミカ』saco
『セシル・マギエショック』伊志井蓮
『カップルチャンネルで真実の愛探してみた』西澤裕一
『主役殺しの人形姫』いんふぃにちぃ
『追放騎士の悪人的スローライフ』助六稲荷
『守夜魔怪奇譚』片桐大河
『冬来たりなば春遠からじ』国見比呂
『女男女 ~こちら変態世界を救います。~』Zenigata
『Vドル マイ スター!!』ヤマイ永次
『神器収集自堕落ルームシェア』立春佑希
『聖少年電脳怪奇譚』双見トート
『ガールズ・エアフレイト《美少女ドローン操縦士は引きニートの天職だった》』愛夢ラノベP《全自動人型ノベル作成ツール》
『救世機体 スパクタル』HONPY
『千秋学園新聞部の真実』下川正行
『緋縅の声と灰色の戦い』犬と猫
『異世界おっさんず奮励記』鳴神丈二
『器仗神殺の剣』神宮孝之
『ΔBOOKING』北陸龍
『誰もが魔王になりえる世界の敵』名塚景正
『明日死にますけど、どうしますか?』我妻雄大
『瑞希ちゃんは男の子』平のうしろ
『ミライ・セレクション』山口一朗
『牛頭馬頭さんはお断り!?』茨木良太
『シャドウ・ダイブ~犯罪特殊鑑識課の事件簿~』水崎一平
『アボイドノート』はじめ希
『光の巨人と融合した悪役令嬢はどうすればいいの?』豊口栄志
『こわね』ゆずはゆき
『ブラストファイア』古見勇太
『バンド悪魔とバイク屋狐とクズ猫と ~西東京人外百合哀歌~』助六稲荷
『スノードーム』藍葉あいは
『三十歳からの魔法入門 あるいは薄野倫典の童貞卒業』酒呑竜尾
『名探偵 黒腐戸魔依は引き籠り』はしもと志の武
『お笑イブ!』紅掛天音
『青パラ☆』白玉いつき
『衝動の学園(Waddly Enlightenment)』偽鳥
『現代魔法の極め方!!』日比野シスイ
『ある一般通過学生たちの世界征服紀行』唯野素人
『僕たちのダンセブは絶対にあきらめない』ポンタ七号
『ナインズ・チェインズ・ストーリーズ』燐高純生
『御凌荘の住人達』能見寛晃
『恋を知らない忍者と恋をさせたい狐』とびうおさん
『フコウミッション』白黒八六
『兄弟の間に切らざる縁を』藍江愛依
『水平線の彼方へ 私とあなたで』邑井ユウ
『グリーン・マン』ZONOZ
『【魔法使い】使いサヴァト ——表社会最強「狂運」トレーディングカードゲーマー高校生男子VS裏社会最強「イカサマ師」少女——』球磨川シノグ
『禁呪少女と悪魔喰らい』吏崎理仁
『俺の小説を読んだお嬢様が、主人公の少女に惚れてしまったみたいなんだが。』わかくにたま
『レイクフォレスト戦記 ~聖なる泉に現れる筈の救世主が実際現れたのは女子寮のお風呂で、しかもその救世主というのが忍者だった件~』すて
『GRIMO』南田頑Q
『ぷらとにっく♡さきゅばす』鎮玄斎印幻
『9人の天才と1人の凡才~秘密の魔王討伐クラス~』空川陸
『手のひらに広がる世界』猫桜犬豆
『未熟お嬢様と出来損ないピエロ』街崎雑貨
『勇者の弟』いとうヒンジ
『センド&リターンのような恋路』神社エール
『ぶりっ子さんをつかまえて』竹芽桜都
『幼女7人と異世界で無双するはずだったワシ(元79歳オタク)、神の手違いで弱体化されてしまう。じゃが、色んな意味でもう遅い~ワシも幼女になっとるし何コレ~』犬鳴つかさ
『獄ハカリ』三田マリア
『一月の爆弾』星ノ芽ルナ
『オーバーフロー ——海未と愛依の楽しい高校生活——』石花うめ
『罵倒学園』高木翔矢
『聖恋ちゃんとのラブコメには殺人事件が必要です』新堂かのん
『わるかわる』さくま
『かしこみかしこみ―警官アルバ・クロフトと和装の少女―』藍出唯
『壊れた世界で血を呷る』act
『特撮サークルヒーロー創成物語』稲原奨太
『ギルド部の青春クエストレポート』千一あん
『あなたの余命は半年間。』海月みつき
『異世界で吸血鬼になった俺が普通の学校生活を送るのは、どうやら難しいようです』田浦有楽男
『扇の偉才は逆襲する』弌杉レオ
『転校生は私の推しでした!』ソラノフチ
『間違った世界は終わらない』天地悠晴
『幼馴染と許嫁うぉーず』じょん
『ゴエツドウシュウトライアングル!!! ~地下百階から始めるダンジョン攻略~』ロングフイ
『護衛兼探偵助手の推理記録』夏隅秋哉
『高き蒼穹のメダリオン』小鳥遊仙斗
『妹は拾っても犯罪じゃないよな!?』不死見那成
『レトロVR格ゲーマー!』純真
『令和版・宮本武蔵伝』スザク
『ネクラポップのなんたるか』オーミヤ・シュージ
『ワールドコネクトストーリー』ペンギン
『悪魔に遊ばれたこの世界で』ペンギン
『青い季節に花束を。』柴咲十彩
『ラブレジスタンス 天使と金髪の恋愛戦争』一河千里